「良い人と思われたい」という気持ちが強い人 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの毎日が自分らしく

生き生きと輝けるように

お手伝いをしています

心理セラピスト中田詩子です。

 

 

 

「良い人と思われたい」とか

「良い人でいなければならない」

という思い込みも、

なかなかやっかいな思い込みです。

 

 

私も過去、この思い込みが

だいぶん強めでした。

 

過去の私は、かなり

「いい人」を目指していました。

 

「嫌な人だ」と思われないように

とても気をつけていました。

 

そこにだいぶん縛られていました。。

 

 

人間関係においても、

「嫌な人と思われないように」

「良い人と思われるように」

というポイントに基づいて、

色んな言動をしていました。。

 

 

この枠があると、

もういろんなことが

制限されてしまいますね。。

 

 

人間はそもそもそんな

良い人なわけではないし。

 

自分が思ってる良い人と

相手が思ってる良い人も

異なるし。

 

だいぶん大変です。。

 

 

それに、

「良い人でいなければならない」があると、

 

「本当は嫌でも、嫌と言えない」

「本当は違うと思っても、違うと言えない」

「怒って良い場面で、怒れない」

「いらないものを要らないと言えない」

などになりませんか?

 

 

いつも愛想良く、

良い感じの人に見えるように作ったり

いつも笑っているように頑張ったり。。

 

 

 

こういうことをやってると、

自分の本当の気持ちを抑えたり

無意識にスルーしたり、、

とてもしんどくなりますね。

 

自分を大事にできてない状態ですね。

 

 

 

他人からは「良い人」と言われても、

自分の気持ちを大事にできず

自己犠牲になってしまってたら…

悲しくないですか?

 

きっと心はとてもダメージです。。

 

 

 

それに、

自分の気持ちを大事にしていない人のことは、

他人も同じように大事に扱ってくれません。

 

たとえ他人に対して「いい人」をやっていても

だいたいの人は同じように返してはくれません。

 

気づける人、そして

人間ができてる人は別ですが。。

 

 

 

そんなわけで、

『良い人でいなければならない』

という思い込みは

なかなか不都合が多くなるので

手放していきましょう🌈

 

 

 

1510

 

 

 

○基本メニュー:カウンセリング

*****************

初めての方はこちらからどうぞ↓

初回カウンセリング

オンライン全国/対面は大阪

毎月先着3-5名様 初回割引あり

*詳細・お申込みは、こちら

 

 

 

 

○メルマガ登録はこちら

*****************

『心の内側から整えて ブレない自分になる方法』無料メール&動画セミナー

・無意識の思い込み(メンタルブロック)についても解説しています。

 

無料メール講座と同時に、無料メルマガが配信されます。

メルマガでは、ブログより少し深いお話やメルマガ限定のご案内などもしています

 

 

 

*****************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ