あなたのお悩みを解消して
理想の人生に近づくための
お手伝いをしています
心理セラピスト中田詩子です。
今日は「家族連鎖」の話です。
「家族連鎖」という言葉を聞いたことはありますか?
または「世代間連鎖」とも言います。
「家族の中で起こっている問題は
何もしないままでいると、
知らず知らずのうちに
親から子へ、そして子から孫へ・・と
代々受け継がれていってしまう。」
というものです。
家族の中で起こっている問題とは
例えば、目に見えるような
ある意味分かりやすいものですと、
虐待、暴力など。
それ以外にも
日常的な考え方、
物事のとらえ方のかたより
なども様々なものがあり、
これらも家族連鎖しやすいものです。
例えば、
・感情表現が少ない
・学歴志向
・厳しい、甘えを許さない
・逆に、甘えが多い
・信用しない、
・責任を負いすぎる
・他責、自責
などなど、
各家庭によって異なるんですが
それぞれに多種多様なテーマがあります。
家族連鎖(世代間連鎖)は、
親の問題(癖、傾向)が
子どもに引き継がれていく
ということなんですが、
もちろん、ある意味
「子が親に似る」のは
当たり前ともいえますよね。
幼少期に一緒に過ごす養育者の存在は
子どもに大きな大きな影響を与えます。
幼少期の子どもは無防備です。
親をまるまる信じています。
親が「絶対」とも言えます。
そして、家族と過ごす時間が一番長いです。
どんな家庭であっても、
その家庭がその子にとっては
「絶対正しい世界」に
見えています。
家族の中で起こることが
「常識」「当たり前」と思って
生きているわけです。
なので
家族の考え方がかたよっていても
子供は「それがおかしい」ことだとは
気付けません。
それはそうですよね。。
そして、
その家族の考え方、とらえ方が
その子の心のベースを作り、
つまり潜在意識の中に深く刻み込まれ
「それが普通なこと」として
その子は生きていきます。
ある程度大人になって、
家族以外の人との関わりの中で、
また、
自分自身の違和感・苦しみを経験する中で
「うちの家、なんか変」
「周りの子らの家族と違うみたい」
と気づく時が来るかもしれません。
そうやって気づけたとしたら
それは、本当にとてもラッキーで
素晴らしいことだと思います。
外から無理矢理なにかの
新しい風が入りでもしないと、
家族内のことって、
他の家と比べられなくて
違いに気づかないままのことって、
たくさんあるのです。
ということで
そうやって、まずは
「他の家との違いに気づくこと」から始まります。
「あれ?うちの家、なんか変?」
「うちの親、なんか他の家と違う…」
など、気付くだけでも、とても大きな前進です。
多くの人は、
「なんか違うのでは?」という
違和感・苦しさが出てきたとしても
それをなかったことにしたり、
「そんなことない。
お父さんお母さんが言うんだから
正しいに違いない」と、
親を疑えなかったり
それこそ親から受け継いだ考え方で
見ないようにしたり
何もなかったことにしたりしていまいます。
そうなると、なかなか
自分の本当の気持ちに気づいて
認めることができませんね。。
違和感、苦しさもなかったことになって
スルーになってしまうことって多いのです。
家族内のことは、特にです。。
だから、まずは…
「家族の中で起こっている問題は
世代間連鎖が起こりやすい」
「今ここで起こっていることは、
うちの家族の中では常識だったけど、
世間の常識とは違うのかもしれない」
「うちの家族の中だけで、
代々受け継がれてきたことかもしれない」
「このままだったら、
自分の子供や孫にまで、
受け継がれてしまうかもしれない。」
という問いを
自分に投げかけることって
とても大切なことだと思います。
違和感に気づいて、
そして、その違和感をスルーしなければ
そこから、様々な変化が始まっていきます🌈✨
○基本メニュー:カウンセリング
*****************
初めての方は
初回カウンセリングへ。
オンライン全国/対面は大阪
毎月先着3-5名様 初回割引あり
◯7月の特別企画(不定期開催)
*****************
【特別企画・ワークショップ】直感アプローチで問題改善に取り組む人形配置セラピー
○メルマガ登録はこちら
*****************
『あらゆる悩み・問題解決に共通する~超重要5ステップ』無料メール講座
無料メール講座と同時に、無料メルマガが配信されます。
メルマガでは、ブログより少し深いお話やメルマガ限定のご案内などもしています。
*****************