夫婦間や子どもとの会話・コミュニケーションがやりやすくなる! | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの人生が前進する&輝くための

お手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

ただいまご提供中の全メニュー⇒こちら

 

 

 

昨日の【我が家の事例】の記事↓の続きです。

組織・会社での人間関係にも

 

 

 

そんな感じでうちの夫婦は

あーだこーだと色々話す

わりと会話多めの家なんだろうと思います。

 

 

 

とはいえ、会話するにも

お互いのコミュニケーションの

クセってやっぱりあるもので、

 

 

そういうのは、いろいろ

調整したり、話し合ったりは

してきました。

喧嘩になった時とかに。

 

 

 

うちの夫は

他人の話を簡単には受け取らない、

自分の固定観念強め、そして

反抗的なタイプ(とにかくなんでも

いいから反抗したい!系)の人なので

 

 

彼への会話、伝え方も

いろんないろんな研究

(トライ&エラー&調整)

を日々重ねに重ね、、^^;

 

学んできた心理学の理論と

照らし合わせながら

やっとこさつかんできました。

 

 

いやあ、私もまあまあ頑張ったなと

振り返ると自画自賛するなあ。。

もちろんお互い様だと思うけど!

 

 

 

夫と私は

かなり真逆なタイプなので

(恋愛・結婚てそんなもんだったりしますね)

 

 

夫と話しているとき、

私とは持ってる常識がだいぶん違うなあ~

私の中にはその感覚ないわあ~

私はそうは捉えないなあ~

なかなか伝わらんなあ~

と思うことは結構あるので、

(お互い様だと思うけど^^!)

 

 

コミュニケーションのコツを

つかむまで、

まあまあ頑張りました。

 

 

 

けど、

人は性格のタイプ毎に

かなり異なる特徴があって、

 

考え方も

大切にしているものも

コミュニケーション法も

全然違うんだという

心理の理論を

私は知っていたので、

それが大きなヒント・助けに

なったと思います。

 

 

 

 

こちらのセッションでは

そんな理論も含めて

お伝えしています。

 

夫婦間や子どもとの

会話・コミュニケーションも

やりやすくなると思います。

 

人間関係・全般編【タイプ別☆人間関係・コミュニケーション術】個別セミナー&セッション

 

 

 

 

改善方法の選択肢

 

◎まずは自分のキャラを知りたい、周りの人のキャラを知りたいという方は

こちらの初級セミナー(録画)で学べます

【初級セミナー】タイプ別・人間関係&コミュニケーション術

 

 

◎◎全体的な知識を学ぶより、今の自分の悩み事をすぐに解消したい、個別案件への対策をピンポイントで知りたいという方は、個別セッションで取り組めます。

人間関係・全般編【タイプ別☆人間関係・コミュニケーション術】個別セミナー&セッション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*******************

○無料メール講座(メルマガ)

*詳細は、こちら

 

*******************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ