あなたの人生が前進する&輝くための
お手伝いをしています。
ほんと、表現力が足りないと
結構、言われてきた私です。。
人に接してる時に、
自分の中では、
これぐらいの表現したら
十分伝わるだろう~なんて
思ってたりするけど、
全然伝わってないってことは
結構すごくありました💦
なので、
私はどうやら表現力弱すぎらしいな…
少し大げさに表さないと人には伝わってないようだ…
誤解されないように気をつけなきゃいかんなあ…と
今でも時々思います。
ほんと素のままだと多分
表現に関しては、
愛想なし&無表情&
何考えてるか分からない人
になっちゃうようなので
気をつけたいものです。。!
で、
そう思ってたら、逆に
不自然に妙ににこにこして
しまってる時もあったりして、、
表現、むずかしいですねえ。。^^;
素の私の内面に関しては、
まあまあ修造さん(テニス)傾向
=熱め、感動屋、ハートフル、好奇心旺盛
だと思うんですが
外に現れてる表現からは
全然そうは見えないようです。。
そんなこんなで
私もわりと
内側の自分と
表現に出てる自分のギャップが
大きい傾向なのです。
きっとブログ読者さんにも
こういう傾向の方、
いらっしゃると思います。
そういう人は
誤解されたりもするから
そこはちょっと悲しかったり
いろいろ損してたり、、
みたいなこともありますよね。。
ちなみに、
”表現力が弱い問題”は
これは性格のあるタイプの特徴の一つです。
*こちらで詳細を解説してます
なにかの病気とかではなくてです。
ただ、この性格の傾向を持つ人は
人口の6%と少ないので
だいぶん少数派でもあり、
理解されない面も多いのかもですね。
(皆があまり知らない。出会ったことないみたいな。)
ちなみに、逆に
めっちゃ魅せ方が上手な人達。
表現力うまい!
うまいことやる!な人達もいて
これも、別のある性格のタイプの
特徴なのです。
うらやましいなー。
こういうことも知ってると
自分の傾向を把握して
対人関係時の対策も
ある程度立てられます。
それとか、
表現上手でモテモテの友人や
SNSでキラキラ見えてる友人も
本当は○○なんだな~などを知ることで
きっと少し安心できるんじゃないかと思います。
まずは知るって、大事ですね。
それだけでも、ずいぶん違う。
改善方法
上記のような
「性格のタイプ特徴」によるしんどさも
カウンセリング等で変容させることが可能です。
なぜなら
「性格のタイプ特徴」は、
遺伝(先天的)によって形成される部分も
一部分はあるけれど
多くの部分は後天的な出来事
(生まれた後の生育環境など)
によって形成されるからです。
よって
もう変えられないことなんだと
あきらめる必要はありません。
◎カウンセリングで根本改善に取り組みたい方はこちらへ⇒
◎まずは自分のキャラを知りたい、周りの人のキャラを知りたいという方は
こちらの初級セミナー(録画)で学べます
◎◎全体的な知識を学ぶより、今の自分の悩み事をすぐに解消したい、個別案件への対策をピンポイントで知りたいという方は、個別セッションで取り組めます。
⇒人間関係・全般編【タイプ別☆人間関係・コミュニケーション術】個別セミナー&セッション
【その他のお知らせ】
*******************
ブログより深いお話はこちら
○無料メール講座/無料メルマガ
ご登録はクリック↓
先行のご案内、サービスもあります。
重要なお知らせを逃したくない方もご登録下さい。
*******************
*******************