周りの人とは考えてることが違うことが多かった。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

自信がない、自分が嫌い、人間関係が苦手、

アダルトチルドレン、トラウマetc

心のお悩み解消のお手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

ただいまご提供中の全メニュー⇒こちら

 

 

 

「周りの人とは考えてることが違う。」

 

 

こんなお話をここ半月で3回ぐらい聞いたので

関連するお話を記事にしておこうと思います。

 

 

私自身も過去、

「周りの人とは考えてることが違う。」

と思うことが

めっちゃ多かった人間です。

 

 

そして今もそうなんかもなあ。。

(もう気にならなくなったので、

気づいてない状況かも)

 

 

 

以前は、

 

いろんな集まりに参加していても

集まっている人たちの発言を聞くと、

私が思っていることとは

だいぶん違うなあと思うことが多くて

 

 

うわあ、さすがにここで

私のこの意見は言えんなあ。

 

これをここで言うと、

場の空気を壊すわあ。

 

ということが、

なんかほんと多かったんです。

 

 

 

なので、

その場に合うことを、

空気を乱さないことを、

なんとか絞り出して

 

 

でも自分の心に

嘘つきすぎないことを

 

頑張って発言していました。

 

 

 

発言しないといけない雰囲気なら

最低限の発言をしていました。

 

 

周りに合わせて、

その代わりに自分に

嘘ついて発言したりすると

心がぎゅーっと苦しくなるから泣。

それなら黙ってる方がましだと思っていました。

 

 

 

でも、逆に

私は自分の意見がある人、

イエスマンじゃない人、

みんなと違うことを言う人、

面白いことを言う人が

大好きでした。

 

 

「自分が抑えてできないことを

その人はやってるから」

だったんですね。!

 

 

今では、

 

人と人は違って当たり前。

 

みんな”考えてること”や

”それぞれの持ってる常識”って

ほんと全然違う。

 

 

考えてることや

それぞれの持ってる常識は

ぜんぜん違うけど、

 

たまーに一緒な”部分”があったりする。

 

 

部分ですよ!

ほんの一部の”部分”

 

 

そんなもんなんだなあと

思うようになりました。

 

 

 

だから、たまにたまたま

何かの共通点があれば

楽しいね♪なんか嬉しいね!みたいな

軽く「わーいっ^^♪」って感じになります!

 

 

 

そして、もう一つのポイント

 

場の空気を読みすぎ

合わせようとしすぎの点は、

 

ちょっと長くなったので

また書きますね!

 

 

 

 

 

 

 

*****************

 

○初回カウンセリング

オンライン/対面(大阪)

毎月先着5名様 初回割引 

お申し込みはクリック↓

*初回カウンセリング詳細は、こちら

 

 

 

*******************

 

○無料メール講座/無料メルマガ

ご登録はクリック↓

*詳細は、こちら

 

 

 

 

*****************

 

◯教材【インナーチャイルド基礎講座】

*詳細は、こちら

 

 

 

*****************

 

◯教材【HSP/繊細さん・敏感さん・緊張さんのしんどさが軽くなる 1dayセミナー】

詳細は、こちら

 

 

 

 

*******************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ