・【夫婦の会話・我が家の事例】伝わらない相手に、どう言ったら伝わるんだろう。。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの人生が前進する&輝くための

お手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

ただいまご提供中の全メニュー⇒こちら

 

 

 

「どうやったらより良く伝わるか」

「どういう言い方をしたら、一番いい形で伝わるか」

 

 

私は人と対話する仕事をしているのもあって、

日常的にそういうことをよく考えます。

 

クライアントさんとの対話のことだけでなく、

その他の人間関係などでも、そうです。

 

 

人の性格って結構な違いがあって、

その「タイプ」の違いによって

 

コミュニケーションにおいて

理解しやすい話し方とか

受け取りやすい話し方って

違いがあるんですね。

 

 

これが、ほんとに驚くほどに

性格のタイプ毎にかなり違うのですね。

 

 

私たちには、

この「タイプ」が違うことで、

対話でのすれ違いが起きている

こともよくありえます。

 

 

なので、私自身も

日々の人間関係の中でも

 

私の話し方がすぐに伝わる相手も居れば

ときには、なかなか伝わりにくい人もいて

 

それは単に

「性格のタイプの違い」による場合も、

結構あるんですね。

 

 

なので、伝わりにくいのは

お互い様の場合もあるのです。

 

どっちが良い悪いとか

どっちの理解力や表現力が

いい悪いとかではなく。

 

 

話の理解力がないとか、

話し方が下手とか

そういうことではないってことです。

 

 

けれど、

どんな人に対しても、

できればやっぱり

その人にとって受け取りやすい形で

伝わると良いなと思うので、

 

 

「どうやったらより良く伝わるか」

「どういう言い方をしたら

一番いい形で伝わるか」

ということは、

私にとって、しょっちゅう

考えさせられる重要事項なのです。

(仕事柄でもある)

 

 

ちなみに、

 

この性格のタイプ毎の

コミュニケーションのすれ違いは

我が家の例がとても分かりやすいので

またまたご紹介します。😅

 

 

うちの夫は

「人の話がなかなか入って行かない」

「人の話をあまりじっくりは聞いてない」タイプの人です。

 

 

で、話し始めは、内容に関わらず、

「いや…そうじゃなくて」(否定)

から入る傾向です。

 

 

そして、一旦「嫌」「違う」

というモードに入ると、

 

その後は「もう何も考えたくないっ」

「ゼロか百か」「何も受け付けないっ」

スタンスに入ってしまいます。

 

(これは、そのタイプの特徴の

あくまで「一面」です。

そういう面だけでなく、

もちろん良い面もいろいろあります。)

 

 

なので、彼が一旦

そういうモードに入ってしまうと、

その後が大変なので、

 

私はそうなる手前の段階で、

言い方を気を付けたりします。。

 

 

夫とは長いので、

さすがにだいぶんコツはつかんでいて、

 

例えば「毎日のビールは

○本までにしといた方が

いいんじゃない?」などの話をする時も

 

ノリ良く、テンションよく、

楽しい感じに話することで、

私の話も耳に入りやすようです。

 

 

夫の場合は、理論的にとか、

順序だてて丁寧に、

という話し方をすると、

ダメなんですね。

 

それをすると、

「ウイーっ」(受けつけませんっ)となる模様^^;

 

 

そういう時は、

夫から見たら私の話し方は、

 

「とにかく全部分からんっ」

「偉そう」などに見えてるんじゃ

ないかと思います。^^;
 

 

このように、

私と夫のコミュニケ―ションが、

 

時と場合によって、

少し意識をしないと

すれ違いモードに入りかけてしまうのも、

 

どちらかがダメとか、

なにかの能力がないとか、

そういうことではなくて、

 

単に性格の「タイプ」の違い

という面が大きいかと思います。

 

 

こんなふうに、

性格のタイプの違いって

かなりあるってことを

全く知らないでいると、

 

全くかみ合わない

コミュニケーションに

なってしまうことがあるということです。

 

 

 

私も、家庭ではそんな感じで

日々鍛えられつつ^^;

(あ、お互い様…😅)

 

その他の人間関係の中でも、

性格のタイプがだいぶん違ってて

ちょっと伝わりにくい相手に伝えるには

いったいどうやったらいいんだろうかと

時々考えるわけです。

 

 

言葉で言ってもちょっと伝わりにくい様子なら、

視覚情報がいいかもしれないし、

文章だったら読むのが得意という人もいますし、

 

その逆もあって、

読むのは苦手だけど、

耳で聞けばすぐに理解できるという人も居たり、

ほんと人それぞれなんだよなあ~と

つくづく思っている今日この頃です。

 

 

違いを知るって、

めちゃ大切だなと思います。

 

 

 

◎性格の傾向について知りたい人や

対人問題を改善したい人は

 
 

 

 

 

 

☆-----------お知らせ-----------☆

●無料メール講座・無料メルマガ

【心の壁を超える方法】

 

心理セラピー(対面、オンライン) 

初回カウンセリング割引 毎月先着3-5名様

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ