力を抜くといいことが起きる! | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、

アダルトチルドレン~様々な悩み解消の

お手伝いをしています。

 

 

このブログの読者さんは

頑張り屋さんが多いのかなと思います。

 

そんなあなたに、今日は

 

力を抜くといいことが起きる!

 

というお話をします。

 

 

とはいえ、

いつも力を抜く必要はありませんよ。

 

いつもいつも力を入れて

頑張っている傾向のあなたは、

”たまに”力を抜いてみましょう。

 

 

いつもいつも力を入れている人が

たまにふっと力を抜くと、

その時、何が起きるかというと…

 

まず、

流れが変わります

 

 

いつも力を入れている人が力を抜くと

その分、動く力(反動)は大きいですよね。

 

なので、

流れが大きめに変わるでしょう。

 

 

そうやって、流れが変わることで

例えば、こんなことが起こります。

 

ひらめきが来る。

 

 

いつもいつも考えすぎている人は

考えることを止めるだけで、

直感が優位になって

ひらめきが起きるかもしれません。

 

 

もしも、

 

いつもいつも考えているけど、

”うまくいってない”人であれば、

 

おそらく、

だいぶんいいことが起きるはずです。

 

 

もう少し具体的に、

私のエピソードでお伝えします。

 

私はたまに、お休みの日、昼間に一人で

自分のためだけにホイップクリームを

しゃかしゃか泡立てたりしてます^^

 

(ホイップクリームは、コーヒーに乗せたり、ホットケーキに乗せたりして食べるやつです^^)
 

何の義務も計画もなく、

学びも進歩も求めてない状態で

ただ、自分が食べるためだけに、

ぼーっと無心で泡立て器を回しているこの時間が
すごくいい時間になったりするのです。

 

しばらく考えていたことの答えがふっと浮かんだり、

なんか分からないなあと漠然と思い続けていたことが、

ぱっと分かったりするのです。

 

 

このように、

 

いつも何かをしているのであれば、

たまに、それを止めてみる。

 

ポイントは、

いつもと違う状態になるようにすること。

 

 

例えば、

 

考えすぎの人は、無心になること。

 

力入れすぎの人は、力を抜くこと。

 

走り続けている人は、立ち止まってみること。

 

など。

 

 

いつも同じことをしていて

うまくいっていないのなら、

違うことをしてみるといいのです。

 

 

とてもシンプルなことですが、

あなたの日常にこれを

取り入れてみませんか?

 

私は、このことを

たまにふと思い出して実行しています。

 

私にとっては、これ結構、効果大です。

 

 

思いつめがちだったり、

しんどいパターンに長くはまっていて

抜け出せない状態の方にも

おすすめと思います。

 

 

いつもと違うことをすると、

何かの、どこかの、

流れが確実に変わります。

 

 

その変化は頭で気づく範囲のこととは限りません。

 

普段の自分には想定外の

思いがけない良いことが

起こるかもしれませんよ!

 

 

 

☆-----------お知らせ-----------☆

●無料メール講座

【心の壁を超える方法】

 

●無料メルマガ配信中

⇒『中田詩子のココロメルマガ』お申込みフォーム

 

心理セラピー(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ