心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。
人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、
アダルトチルドレン~様々な悩み解消の
お手伝いをしています。
敏感、繊細で、傷つきやすい、
という性質が標準レベルよりも強い方って
いらっしゃいますよね。
こちらのカウンセリングに来られている方にも
そういう傾向の方は多いかなと思います。
普通の人が平気なことでも
心にぐさっと刺さったり
心が揺れるわけですから、
それって負担は大きいし大変なことと思います。
しんどいことだと思います。
私自身ももともと多少そういう傾向はあって、
例えば、映画とかでも怖いシーンでは
目をつぶって見ないようにしていたり、
薄目で恐る恐る一瞬だけ見ていたりします^^;
それとか、私は昔、会社員してた頃
届いているメールを開けられなくなることがありました。
心に刺さることが書いてあるだろうなと思うからです。
それを見たくなくて、メールを開くことを
先延ばしなどしていました。^^;
クライアントさん達のお話を聴いていると
そういう傾向の強い方っていらっしゃって
「分かります。ほんと大変ですよね」と思います。
繊細、敏感で、傷つきやすい人は
対人関係などでも、人から受ける影響も大きく
人のちょっとした表情や雰囲気などからも
いろいろと感じ取ったりして
ショックやダメージも大きかったりするので
やっぱりそれはしんどいことで、
だから、それを避けようとします。
そういう痛そうな場面、傷つきそうな場面を
避けがちになります。
それは、繊細な自分の心を守るために
当たり前の自然な大切な心の動きでもあって
だから、「避けて身を守ろうとする」のは
間違ってるわけではないし、
ダメなことではないですよね。
ただ、傷つくことを避けすぎて
物事を「避ける、逃げる、向き合わない」
などが多くなったりもするかもしれません。。
物事を「避ける、逃げる、向き合わない」
が多くなりすぎると、それはやはり
少し支障が出てくるかと思います。。
例えば、上記の私の例でいうと、
「会社でメールを開けない。置いたまま。」
となると仕事が進みませんもんね。。
なかなかの支障が出てきます。
そんなふうに、もしもあなたが
繊細、敏感、傷つきやすいのなら、
それは、そんな性質を持ちながらも
これまで人一倍のしんどさや苦労の中で
よく頑張って来られたと思います。
人より沢山勇気を使ったり心を削って
いろんなことに挑戦されてきたことでしょう。
でも、あまりに無理しすぎて、頑張りすぎると
ちょっと疲れてしまうこともありますよね。。
もう嫌だってなりますよね。。
そうなるぐらいまで、きっとほんとに
よく頑張って来られたんだと思います。
そのようなあなたは、
自分の性質(傾向)を知ることは
まずはとても大切なことです。
そして、そんな自分を認めて受け止めてあげれるようになること。
そんな中で頑張ってる自分を認めてあげること。
自分に優しくなれること。
それから、その性質を良い方向へ
活かせるようにしていけたらいいんですね。
その性質は、大変な面もあるけど、良い面もあるわけで。
もしも、それが自分の特質なら、
100%を変えることはできないかもしれません。
ただ、日常生活や人間関係での
生きづらさが減るレベルを目指して
いろいろ取り組めることはあります。
心理セラピーの中で取り組めます。
☆-----------お知らせ-----------☆
●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ
●無料メール講座⇒
大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。
初回カウンセリング割引 先着3-5名様