誰も信頼できないと思う時… | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、

アダルトチルドレン~様々な悩み解消の

お手伝いをしています。

 

 

今日のテーマは
「誰も信頼できないと思う時…」
です。

あなたは、人のことを信頼できますか?
それとも、人って信頼できないと思うことが多いですか?
 
または、こんなことありませんか?
 
・人のことを基本、信用していない。人間関係で過剰に警戒心が強い。
・人に自分のことを話したくない。
・人を見る時、“信頼できるかどうか”という基準をとても重要視している。
・ある一つの言動をきっかけに、その人への信頼がいっきに落ちる。
・信頼できる人(場所)を探し続けている。
・他人の言動によって、よく傷つけられたと感じる。
など
 
 
このように
人を信頼できない傾向が強いとすると…
 
人へのジャッジがとても厳しくなったり
人への警戒心がとても強くなったりして
 
人間関係で緊張が強かったり、
安心して人に近づけなかったり
(人と親しくなれなかったり)
 
「傷つけられた」「裏切られた」
「やっぱり信用できない」
と思うことが多くなり
辛いこと、悲しいことも多くなったり…

安定した人間関係が続かなかったりします。

本当は、人を信用して仲良くなりたい
と思っているにも関わらず、
この世に信じられる人なんていない…と
感じたりするのです。。
 
これはつらい状況ですよね。。
 

逆を言えば、人を信頼できるようになると、
人間関係でのストレスはとても少なくて、楽ですね。
 
また、人間関係の幅も広がって良いことが増えますね。
 

もしも、あなたに「人を信頼できない」傾向があるとしても

自分は嫌な人間だとか、ダメな人間だとか
思わないでくださいね。
 
そうなったのは
あなたが悪いわけではありません。
 
過去の体験から、そうなっているだけですので。
 
今からでも充分、変えていくことができますから。
 
 
 

☆-----------お知らせ-----------☆

●無料メール講座/無料メルマガ

ご登録は、こちら

 

【ただいまご提供中の全メニュー】

 

心理カウンセリング(対面、オンライン) 

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ