『思い込み』 ~あなたは何個あてはまりますか? | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、アダルトチルドレンはじめ

様々な悩み解消のお手伝いをしています。

 

 

最近続いている”思い込み”のお話です。

 

  

「思い込み」とは、

「~ではいけない」

「~してはいけない」

などの制限、壁のようなイメージでしたね。

 

 

今日は、この「思い込み」について

もう少し掘り下げていきます。

 

 

今日はまず、「思い込み」には

どんなものがあるのかを

ざっとまとめてお伝えします。

 

分類の仕方にもよるのですが、

ここでは、ざっと25個以上になっています。

 

 

「自分にはどれがあてはまるかな?」と

チェックしてみてください。

 

 

*「思い込み」の分類や呼び方は、

心理学の分野などによって

多少異なる部分もあります。

 

(私が習った先生は数名いますが、

自分なりに表現していいとの

許可をいただいています。)

 

なので、ここでは内容重視にして、

私自身のセラピスト経験も含めながら

私なりの言葉でなるべく分かりやすく

表現してお伝えしようと思います。

 

 

●【思い込み】チェック・リスト●

⇒こちらへ

 

 

 

あなたは、いくつあてはまりましたか?

 

 

私たちが日常生活や人原関係の中などで
”うまくいかない””うまくできない”など
”生きづらさ”を感じる時は、

 

これらの思い込みが影響していることが
とても多いです。
 

 

通常、多くの人が「思い込み」を持ってはいますが

思い込みの“強さ””量(数)””種類”は様々です。

 

思い込みが強かったり、

沢山あったりすると

生きづらさにつながるのです。

 

 

逆に言えば、

生きづらさを解消するには、

これらの「思い込み」を

ゆるめていけばいいということなのです☆

 

 

無料メール講座にて、

この“思い込み”について、

まとめてお話しています。

 

今回の続きの話で、

思い込みをなくしていくには

どうしたらいいのかもこちらに書いています。

 

 

 

☆-----------お知らせ-----------☆

 

●無料メール講座/無料メルマガ

ご登録は、こちら

 

プロフィール

ただいまご提供中の全メニュー

心理カウンセリング

初回割引 先着3名様

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ