考えすぎてしまう人。思考を止めて、感情につながろう。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。

 

人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、アダルトチルドレンはじめ

様々な悩み解消のお手伝いをしています。

 

 

心理セラピーの中で、よくお伝えすることの一つに、

”考えすぎを止めて、感情につながる”

ということがあります。

 

 

とても頭の回転が速くて

色んなことをよく考えているし

知識も豊富だし色々分かっておられて

分析力や思考力もとても高い方って、

いらっしゃいます。

 

そういう力、とても素晴らしいものだと思います。

 

 

一方で、心の悩みを改善したい時は

「思考」「分析」などだけでは難しい場合もあります。

 

「考えすぎる」のを一旦、減らしていくことが必要な場合もあります。

 

そして、自分の感情(気持ち)につながることをやっていきます。

そこに慣れていきます。

習慣づけていきます。

 

これ、あまり経験がない方も、結構いらっしゃるんです。。

 

 

ちなみに、

もちろん、考えられなくなるわけではなく、

切り替えがうまくできるようになるだけです。

 

思考と感情の使い分けが、自然とうまくなるのです。

 

感情を適切に使える(感じられる)ようになると、

生きるのが快適になったりします。

 

すると、考えることもさらにスムーズに考えられるようになったりします。

 

より深くより適切に考えられるようになるということでもあります。