心理セラピスト・中田詩子(なかたうたこ)です。
人間関係が苦手・自信がない・トラウマ・アダルトチルドレンはじめ
様々な悩み解消のお手伝いをしています。
今日のテーマは
言葉、態度、空気~表現力とキャッチ能力
です。
人と話していて、
「私のことを、まさかそんなふうに思っていたなんて・・」
「そんなふうに見えてたの?」
と驚くことありませんか?
人から「あなた、こう思っているんでしょ?」と言われて
その人の言ってきたことが、自分とはあまりにかけ離れていたりして
驚くことありませんか?
私は昔からこれが多くてですね・・
見た目と中身がだいぶんギャップがあるようです。
自分が大切にしてきたことの真逆を言われることも結構あって、
そうなると、結構ショックだったりして・・。
「まさか・・」「がーん」(悲)となります^^;
表現力やそれをキャッチする能力って、やはり人や状況によって違いがあって
例えば、キャッチする能力という面でいえば
細かく言葉で説明しないとなかなか伝わらないなと感じる相手と、
短い言葉のやりとりだけで、この人には多くのことが伝わってるなと感じる相手と、
やはり人によって様々です。
言葉でうまく説明しないと誤解されるなと感じる相手もいるし、
この人にはいくら説明しても、今は心の壁(自分の考えの枠)が強固で届きにくいなという相手もいます。
~
といっても、私たちは言葉を使う人間。
コミュニケーションの手段、標準アイテムは「言葉」ですもんね!
言葉を使って表現していくことが一番伝わりやすい。
どんな相手にも伝わりやすいのは、言葉。
もちろん、言葉だけじゃなくて、
例えば態度というか空気というか・・
そういうものでも色々伝わりあいますが、
その辺は人や状況によります。
伝わりやすい人と伝わりにくい人がいます。
なので、、まずは言葉大切!
言葉を使って最大限に表現していかなきゃな!
自分の当たり前は相手の当たり前じゃない。
人それぞれ、考えてることって全然違うから。
そんなことを改めて思ったのでした。