心理カウンセラー【大阪】・中田詩子(なかたうたこ)です。
京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国で
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマをはじめ、
自信がない、不安、生きづらいなど
人間関係の悩み克服・ストレス解消のお手伝いをしています。
今日のテーマは、
自分に厳しい人たちへ。自分に優しくなろう。
です。
先週は、このようなテーマの
セラピーがかなり多かったです。
こちらのカウンセリングに来られる方の
傾向の一つなんですが、、
「自分に厳しい人」が多いんです。
ご本人さんは自覚されていないことも多く、
「やっぱり私が悪いんでしょうか・・」
「私、もっと〇〇しないといけないと思う・・」
「私は行動できないし、結果を出して
ないので、自分に甘い人間だと思います・・」
などと言われるのですが・・
話を聴いていると、
やっぱりそんなことなくて、
自分に厳しすぎるケースが多いのです。
自分に厳しい人は、
ご本人さんは自覚していなかったとしても、
自分自身に対する心の声が
かなり厳しいんです。。
いつも自分を責めていたり
否定していたり・・
それをいつもいつもやっているのですから、
それはだいぶんキツイですね。。
このような人たちは
”今まで、人から優しいあたたかい声をかえてもらったことがない”
”子どもの頃も、親から褒められたことがほとんどない”
と言われることは多いです。
自分がそうしてもらった経験がないんですよね。
だから、「自分に優しくする」という感覚が
分からないだけなんですよね。
逆に言えば、
子どもの頃からこれまでずっと
そんな厳しい環境の中で、
よく頑張って来られたと思います。
心理療法(心理ワーク)の中で
あたたかさ、優しさを受けとる、知る、
という体験をしていけます。
これ、とても大切です。
そうすれば、
自分に対する厳しさもゆるまっていきます。
そうなると、さらに
他人への接し方も変わっていったりします。
例えば、
部下に対する厳しさが減ったり、
自分の子どもに課していた高いハードルがゆるまったりします。
色んなことが想像以上に大きく変わっていきます☆