仕事でご提供していることは十分検証済みのものです。ご安心くださいね。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。

 

京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。

 

アダルトチルドレン、うつ、トラウマをはじめ、

自信がない、不安、生きづらいなど

人間関係の悩み克服・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

先日のメルマガから引用の記事

【メルマガより】本を読むことの良し悪し。

について、追加でお伝えしておかねば・・ということがあります。

 

 

「私は、本はあまり読まなくて

最初は手探りの実践から始まりまることが多いです。」

と書きましたが、

それは、”新しく学び始めた段階の時は”です。

 

 

ここは誤解のないように、

ちゃんとお伝えしておかないと!と思いました。

 

 

お仕事として、皆さんにご提供しているもの

(カウンセリングや心理学講座)については

手探りのものとかではありません!

 

いくつもの講座に参加して

何人ものとても実力のある先生達から

それぞれ沢山の時間をかけてしっかり学び、

 

さらにカウンセラー同志の勉強会などで練習を重ねたり、

本も読んでプラスアルファのものを得て、

自分の中でも十分検証し、

 

「多くの方がこれで良くなる」という

確信を得たことをご提供しています。

 

私は、自分が納得いくレベルになるまでは

安易にクライアントさんにはご提供しません。

 

そこはご安心くださいませ☆

 

 

(*ただし、人の心のことですので、

「完全な確証」というのはなかなか

ありえない部分はもちろんあります。

ケースバイケースになる部分はもちろんあります。)

 

 

というわけで、先日の投稿で

もしかして、不安に感じている方が

いらっしゃるかもしれないなあと思って

追加で書かせていただきました^^