【プライベート】音アタリでドヨ~ンとなってました。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。

 

京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。

 

アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、

対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など

人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

プライベートのお話しを

最近あまり書いていなかったことに気づきました!

 

というわけで、今日はプライベートのお話です。

 

最近の出来事。

 

ここ数日、多分、音アタリ*を起こして

かなり久しぶりのレベルで

どよ~ん としていました。^^;

 

*音アタリ とは!

”食”アタリ の”音”バージョンの

イメージです^^

 

 

皆さんもあるかと思いますが、

 

聞いていると、

びみょ~な気分になって

なんともいえない気持ちになって、

気持ち悪くなる音って

ありませんか?

 

私は、あります。

 

こういう楽器で

こういう音程のやつは

しんどくなるとか・・です。

 

あと、この歌手の曲は

私にとっては、

ちょっとしんどくて聞けない

というのもあります。

いろいろ伝わってくる感じもあるんでしょうね。

その人の心のイロイロとか不一致感とか。。

 

 

私、”人アタリ” とかは無いんですが、

こんなふうな”音アタリ”はあるんですねえ。。

 

 

音楽を聴いている時は

まったく無防備ですしね。

 

一方で、人と会う時は、私たちは

無意識にも、多かれ少なかれ

境界線(バリア)のようなものを張って

自分を守ることをしています。

 

 

この境界線も、

ちゃんと引けている人もいれば

不安定で、あやうい境界線の人もいます。

 

この辺は、メンタルの問題と関わってくるところです。

 

 

あ、プライベートのお話を書いていたのに、

また仕事のお話になってる^^;

 

 

境界線のこと、

また別記事で書きたいと思います☆

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

●無料メール講座/無料メルマガ

ご登録は、こちら

 

プロフィール

ただいまご提供中の全メニュー

心理カウンセリング

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ