【子育ての悩み】見守る愛。愛のエネルギーは伝わります。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラーの中田詩子(なかたうたこ)です。

 

大阪・関西を拠点に東京・全国で

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)をしています。

 

アダルトチルドレン、対人恐怖症はじめ

親子関係、人間関係などの

悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

子育てのご相談もときどきあります。

 

 

子育てで大切なことと、

人間関係で大切なことって

もちろん共通点は多いです。

 

ただ、親子 という関係は

他の人間関係にはない

特別な関係でもあります。

 

 

カウンセリングをしていて時々思うんです。

子育てにも通じることかなと思うんですが、

 

「どれだけぎりぎりまで見守れるか」

「手出し・口出しせずに、どこまで見守るか」

って

「どれだけ、その人を信じられるか」

「どれだけ、その人を尊重できるか」

ってことでもあると思うんです。

 

愛だなあと思うんです。

 

 

「厳しいことをどこまで言うか」

「客観的事実をどこまで伝えるか」

と、迷うことも、そう。

 

「これを今、伝えることは、この人のためになるのか」

「この人に嫌がられても仕方ない、これだけは伝えよう」

「ここまで言っても、この人ならきっと大丈夫だと信じよう」

そうやって迷ったり、信じようとしたり、

願ったりするのも、そう。

 

 

また、子育てのこんなご相談も時々あります。

「私、この子にこれまで悪いことしたんじゃないか」

「この子に作った傷をどうやったら取り戻せるんだろう」

と、そうやって気づいて、

「今から私にできることあるんだろうか」と

その子の幸せを想う。

 

そうやって想うだけでも、そういうものは、いつか必ず伝わる。

 

相手の幸せを想う本物の気持ちは、どうしても伝わる。

伝わって、いつかその子の心になんらかの良い影響を与える。

 

と私は思います。

 

愛のエネルギーはそれだけパワフルなんですよね。

 

 

(注・タイムラグはあります。

具体的行動が必要なこともあります)

 

 

----------------------------------

◎無料メール講座/無料メルマガ

 ⇒ご登録は、こちら

 

ただいまご提供中の全メニュー

心理カウンセリング

お申込み・お問合せ⇒こちらへ

----------------------------------