大阪 心理カウンセリング 心理カウンセラー 東京
こんにちは。
アダルトチルドレンと対人恐怖症専門の
心理カウンセラー・中田詩子(なかたうたこ)です。
大阪・関西を拠点に東京・全国で
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)で
悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。
やる気が出ない。
疲れやすい。
そんな状況が続いている場合は
心の問題が隠れているのかもしれません。
例えば、
自分一人が抱え過ぎていたり、我慢しすぎていたり・・
いつも自分が犠牲になって、他人の心配やお世話ばかりしていたり・・
そんなふうに、自分の本当の気持ちを抑えていると、
だんだんエネルギーがなくなっていって元気がなってきます。
うちのカウンセリングルームに来られるクライアントさんは
相手に合わせすぎていたり
気を遣いすぎていたり
我慢しすぎていたり
それで、自分の言いたいことを抑えてしまって
言えなくて、苦しんでおられる方は多いです。
嫌なことも嫌と言えない。
言うと相手を傷つけるかもしれない。
言っても聞いてくれないかもしれない。
いままでに何度か言ってみたけど、分かってもらえず、逆に責められた。だから、もう言えない。
もう、あきらめてる。
ただ、だまって耐え続けている。その方が楽。自分が我慢していたら済むから。
カウンセリングをしていると、そういうお話を頻繁に聞きます。
”思っていることを言えない”という心境はよく分かります。
”言ったのに逆に傷ついたから、もう言えない”となるのもよく分かります。
私も経験あります。
ただ、そのままの状態を続けていると、心は悲鳴をあげ続けています。
気持ちを抑え過ぎていたり
嫌なことを我慢ばかりしていたら
だんだん感情が麻痺してきて
自分の気持ちが分からなくなったり
気力やエネルギーがなくなっていきます。
そうして、
やる気が出ない、
疲れやすい、
やりたいことが分からない、
のような、”なぜか分からないけどなんか苦しい”状態になってしまいます。
心理セラピーの中で、一緒に心理ワークに取り組んでいきましょう。
そして、
思っていることを言えるようになっていくと、
あなたにエネルギーが戻ってきます。
目が見えやすくなった(視界が開けた、明るくなった)とか、朝起きるのが楽になったとか、そんな効果もあるようです。
そして、もう一つの大きな変化は、
なぜか日常生活の中で、相手の態度が自然に変わっていきます。
この変化はかなり大きいので、クライアントさんに驚かれます^^
↓ ↓ ↓
直近の可能日(対面) 11月11、16、17日
初回カウンセリング割引 11月分・残3名様
----------------------------------
◎無料メール講座/無料メルマガ
----------------------------------