こんにちは。
アダルトチルドレン/トラウマ/不安~人間関係の悩み・ストレスを解消する 心理セラピスト・中田詩子(なかた うたこ)です。
大阪を拠点に心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座を行っています。
例えば、
「社交辞令の上に成り立つ関係」というものもあります。
心理関連のブログなどをよく読まれる方は、心に関する様々な情報に触れておられますし
「どんな人とも本音で心と心を触れ合わせて、深く親しくつきあえること。それが幸せな人間関係だ」
というふうに思っておられる方も多いかもしれません。
そして、どんな人間関係でも、そういう深い親しい関係になれることを目指しているってこと、ありませんか?
または、出会ってすぐに、ぐっと深い関係を築こうとするってこと、ありませんか?
例えば、
会社の人間関係にも、友達関係と同じものを求めたり
(もちろん、会社によっては、それで大丈夫な会社もあると思いますが)
何かの集まりなどで、出会って間もない時、お互いのことをよく知らないうちに、人生相談や重要な相談をもちかけたり、大きな自己開示をしたり、
(もちろん、心理学関連の集まりなどでは、そういう前提で集まっていて、安心安全の場である場合は、最初からどんどん開示するものいいでしょう)
もちろん、これらは「親しくなりたい、良い人間関係になりたい」という気持ちがあってこその行動ですよね。
でも、そうやって頑張ってみても、結局人間関係があまりうまくいかないことが多いのではないでしょうか。
さて、何が起こっているのでしょうか・・・。
そういう方は、人間関係の距離感が少し分からなくなっているのかもしれません。
人間関係の距離感で、何かの思い込みがある場合もあります。
例えば、
・会社での人間関係に友達関係(または家族関係)と同じものを求めていたり
・「ある程度の社交辞令の上で成り立つ関係もあって、それは悪いことではない」ことを知らない。
・会社の人間関係に、なにかちょっと別のものを求めていたり。。すべての人に近い距離感の関係を求めていたり。
(もちろん、会社の人間関係をいっても、その会社の社風、風土、メンバーによってだいぶん変わりますが)
つまりこれらは、
人間関係の距離感がつかめない
ということである可能性があります。
近づきすぎる、または、遠すぎるなどで
適切な距離感が分からない
のかもしれません。
こういった人間関係の距離感の悩み・問題は
実はよく起こる問題の一つなのですが、
ただ、ご本人はなかなか気づいていないことも多いので、
「なんかうまくいかない」と悩んでしまいます。
それで、悪循環にはまってしまってる場合もありますよね。。
やっぱり、今の自分の現状に気づく、知る
ということは、とても大事なことですね。
なので、もしも、上記のようなパターンに近いものがある方は
自分自身の人間関係の距離感をチェックしてみてください。
人間関係の距離感がうまくつかめない場合は
実は子どもの頃の家族との距離感が
影響している場合もあります。
そのような場合は心理セラピーで癒していくことで
状況は大きく変わっていきます。
☆-----お知らせ-----------------☆
●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ
●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座
大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。
初回カウンセリング割引 先着3-5名様
●心理学講座 今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ
●身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。