人間関係の距離感が分からない。嫌いな人も好きな人も特にいない。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの毎日が自分らしく

生き生きと輝けるように

お手伝いをしています

心理セラピスト中田詩子です。

 

 

「人間関係」はやっぱり多くの人が

悩む所だと思います。

色々と難しいことも多いですもんね。。

 

 

職場とか学校とか何かの集まりの中などで

 

「この人とはなんだか気が合う」

「関わるの楽、楽しい」

と思う相手もいれば

 

「この人とはいまいち合わない」

「関わるのしんどい」

と思う相手も

 

両方とも、あるのではないでしょうか。

 

 

逆に、

「どんな人とも同じぐらい人間関係良好です」

「誰のことも大好きです」

という人のほうが、

ちょっと心配…ですね。。

 

 

もしかして、そういう人は

 

実は、人間関係の距離感が分からなかったり、

つまり無意識に人と距離を取っていて

無意識に誰とも深い人間関係を

築かないようにしていたり…

 

 

 

「人間関係は無理するのが当たり前」と

無意識レベルで思い込んでいるかもしれません。。

 

それで、

本当の感情を抑えすぎていて

自分に合う人か合わない人かの

(好きか嫌いかの)

区別が分からなかったり…

 

 

そんなことが起こってる可能性もありえます。

 

 

 

もしも、

無意識に誰とも深い人間関係を

築いていないのなら、

 

その人の心の奥には、

いつも寂しさがあるかもしれません。。

 

けれど、その寂しさに気付かない

状態になってるかもしれません。。

長年そうしてきたから。。

 

 

 

もしも、

自分の感情を抑えすぎてきて、

自分に合う人合わない人とか

人の好き嫌いの区別が

分からなかったら、

 

危険な人に近づてしまい傷つけられたり、

嫌な人に嫌なことされても

嫌だと思えず、自分を守れないかもしれません。。

 

 

 

あなたの人間関係の距離感は大丈夫ですか?

 

人間関係で、無意識のうちに

無理しすぎていませんか?

 

 

人間関係においても、

まずは自分が心地良いと思えることは

とても大切なことです。

 

他人優先しすぎていると

その感覚が分からなくなってしまいます。。

 

 

1508

 

 

 

 

○基本メニュー:カウンセリング

*****************

初めての方はこちらからどうぞ↓

初回カウンセリング

オンライン全国/対面は大阪

毎月先着3-5名様 初回割引あり

*詳細・お申込みは、こちら

 

 

 

 

 

 ◯補足メニュー:人形配置セラピー

集合無意識にあるトラウマの解消、先祖・家系のテーマを解消などにも。

通常のカウンセリング/セラピーでは解消できない問題などにもおすすめ。

**ご案内ページ⇒【メニュー】ご先祖様・家系/集合無意識のトラウマを解放するセラピー 

*初回お試しセッション⇒こちらから

 

 

 

 

○メルマガ登録はこちら

*****************

『心の内側から整えて ブレない自分になる方法』無料メール&動画セミナー

・無意識の思い込み(メンタルブロック)についても解説しています。

無料メール講座と同時に、無料メルマガが配信されます。

メルマガでは、ブログより少し深いお話やメルマガ限定のご案内などもしています。

 

 

 

*****************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ