沈黙がこわい。何か話さないとと焦る。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

心理カウンセラー@大阪・関西の中田詩子です。


---

友達と話していて「沈黙がこわいんです」

というお話をとてもよく聞きます。

 

シーンとなる間がこわい

 

その間の空気が気まずい

どうしようとアセる

なんか話さなきゃと必死で考える

 

ということ、多くの方に

 

経験があるかもしれませんね。

 

 

「こわい」とは、いったい何を

 

 

恐れていると思いますか?

 

空気が気まずかったら

 

どうなりそうでこわいですか?

 

 

よく考えてみると・・

 

 

 

私と話しててもつまらないと言われそう

 

相手も気まずくて、嫌な気分してそう

面白くないから、私から去っていってしまいそう

もう次、会ってくれないかもしれない

 

とか、そんな気持ちになっていませんか?

 

*ここが大事なポイントで

心理セラピーでは見ていく必要がある部分です。

 

 

 

そして、場をつくろうために

 

 

必死でネタをしぼり出して

つい余計なことを言ってしまったり

逆に相手を傷つけるようなことを

言ってしまって「あちゃーっ><」となったり

 

焦ってると、こんなことありますよね。

 

 

頑張って話題を出して、盛り上げようと

 

したのに、裏目に出てしまって・・

そして、後で自己嫌悪におちいってしまう・・

 

 

 

さあ、いったいどうしたらいいのでしょう。。

 

 

 

 

 

 

「しゃべりたくなったら、しゃべったらいい」

 

「話すことがない時は、無理に話さないでいい」

 

本当は、それでいいんですよね。

 

 

 

自分を取り繕って無理すると、

 

 

なぜか、相手も同じぐらいに

取り繕って無理します。

 

お互いが無理して取り繕って話すと、

 

お互いの関係は、そこまでの関係に

なってしまいます。

取り繕った関係、無理した関係ですね。

 

もちろん、そんな関係もあっていいし

 

会社やママ友仲間の中で

そんな相手もいますよね。

 

 

でも、もし、本当に仲良くなりたい相手なら

 

 

 

まずは自分が「取り繕わない」状態で接する

 

つまり、「話すことがない時は話さないでのんびりしてる」と

 

相手も「この人は取り繕わなくていいんだ!」と安心して

 

ありのままの会話ができるかもしれませんよね^^

 

その方が自分も相手も楽だし、

 

本当の自分で接することができる関係になれて

本当に気の合う人と仲良くなれます!

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

 

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材  

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ