こんにちは。
心理カウンセラー@大阪・関西の中田です。
「自分で自分を責めること」についてです。
頭の中で自分を責める声が止められない
ということ、ありませんか?
「自分は何やってもだめだ」
「できない。絶対ムリ。ムリ」
「自分なんて、へんなやつ」
など・・・
心の仕組みとしては
他人を責めない人、他人に怒りを向けない人は
自分を責めるようになってしまう場合が多いんです
実は過去の私もそうでした。
他人のことはあまり責めないし
他人に対して怒らないことが多かったです。
そして
いつも自分を責めていました。
「自分なんて、ダメだ」
「自分、あほちゃうか!?」
昔、仕事からの帰り道などに一人になったときに
ふと気付けば、この言葉が頭の中で
ぐるぐる回っていることがありました。
無意識に小声でつぶやいている時もありました。
私は結構、長年にわたって、
この自分を責める声がありました。
そして、心理カウンセリングを受けたり
心理のことを学ぶ中で
「自分を責めること」がどんなに
大きなダメージなのかを知り、
いろいろな方から
自分を責める声を止めることを
教えていただきました。
本当に感謝です
カウンセリングの中では
自身の経験も生かして、
そんなセッションもやっています。