他人軸になってしまうあなたへ | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

心理カウンセラー@大阪・関西 の中田です。

 

今日も「自分軸・他人軸」に関するお話です。

 

 

「他人軸」をやっていると

何かをしようとしたときに

 

「これをすると、あの人はショック受けるかもな」

「ここに行くと、あの人は寂しがるだろうな」

「これをすると、あの人になんて思われるだろうなあ」

「ここに行くと、きっとあの人に嫌われるだろうな」

「これをすると、あの人にがっかりされるだろうな」

 

など、

 

他人の気持ちを気にしてしまい

他人の気持ちを想像してしまい

 

そして、、、

自分の「やりたいんだ!」という気持ちより、

「他人のこと」を優先してしまったりします。

 

 

「他人のこと」を優先するにも

大きく分けて2つの動機がありますね。

 

・他人を傷つけたくない、苦しませたくない(A)

・自分を傷つけたくない、自分を守りたい(B)

 

あなたは、今、どっちなんでしょう??

 

 

(A)だったとしたら、こう考えてみましょう。

 

相手のことを気遣える思いやりはとても素敵なことです。

ただ、

本当に相手の人はショック受けますか?

本当にさびしがりますか?

それはあなたの責任ですか?

あなた側の問題ですか?

 

 

(B)だったとしたら、こう考えてみましょう。

 

自分守りたい気持ちが強いとしたら、

過去に相当つらい経験があったから

かもしれません。

それは本当に大変だったんだと思います。

 

ただ、過去のあなたと今のあなたは同じですか?

そんなにも頑張って強く生き続けてきたわけですから、

大きく成長しながら、大きく変化しながら

生きてきたんですから。

 

誰かになにか悪口言われたり

誰か数人に嫌われたりしたとして、

それはあなたの「人格が悪い」からですか?

相手側の考え方が「正しい」ですか?

それに合わない自分が「間違って」ますか?

合わない自分が「だめな人」ですか?


 

他人軸になってしまう人へのおすすめのメッセージがあります。↓

 

相手のことは相手のものです。

そして、あなたはあなた。

「あなたの人生」を生きていくのは「あなた」です。

あなたはあなたのことをしましょう。