東京マラソン~再考~ | わたしの「らんにんぐ★ふぃろそふぃー」

わたしの「らんにんぐ★ふぃろそふぃー」

走ることでいろんなことを学ばせてもらいました。それはある意味自分の人生哲学になりうるかなという思いで、日々思ったことをランニングネタで書いたり書かなかったり、ゆるく、ほそく、ながく続けていけたらなと思います。どうぞ、末永く見守ってやってください。

東京マラソン~再考~



といってもそのイベント自体をどーこーいうのではなく、今回の「失敗」の原因を分析します。いろんな方から暖かい励ましとアドバイスもいただきましたし、それによって自分自身の振り返りになれればいさらにいいですからね!!


1.食事

これはランナーの・・・というかスポーツを行う上では【基本中の基本】ですよね。食事はエネルギーのもとになるだけでなく、体の調整をしてくれたり、体を作ってくれたりします。月並みですが、トレーニングを支えるのは「栄養」「休養」「教養」です。つまり、食べなきゃ&休まなきゃ&考えなきゃ強くはなれないんですね。今回はやはりそれがあまりにもおろそかでした。当日は非常にたくさん食べるのですが、それまでの食事が甘かった・・・仕事の忙ししさもありつつ、食べれてなかったんですね。まぁ「仕事が・・・」とかは言い訳になっちゃいますが。



2.服装

あの寒さの中、ランパン、ランシャツ、アームウォーマー、手袋という格好でした。普段のレースであればいいのですが、あの寒さですし、しかも雨が降ってましたし、せめてもう少し着ればよかったかな・・・と思います。第1回も今回と同じような寒さでしたが、ユニフォームの下にロングスリーブのババシャツを着てましたし、手袋は二重でした。甘かったですね。自然の力は脅威です。あとは帽子も!!降ってるのに濡れちゃいますよね。雨の日に必需品です。



3.ウォーミングアップ

これも突っ込みどころ満載です。簡単に言うと走り過ぎました。しかも軽装で・・・雨だったので走りやす格好をと思い、ロングタイツにウインドブレーカーという格好。濡れても走りやすいのですが、温まりにくい。体を温める為に走リすぎました。マラソンは体のエネルギーを振り絞って走るわけでして、ちょっとでも力をためたほうがやはりお得♪そういったエネルギーをためてマラソンのレースで使うイメージをしっかりと持ちたいですね



マラソンのトレーニングとか、レース展開、ペース配分とかとは別次元での振り返りです。まぁ、これじゃ、低体温症にもなるわぁって感じですね。



現実を受け止めること。そして悪かったところをしっかり修正すること!!それは今の自分にとって一番大切なことですね。非常にリベンジに燃えてます。まずは今週はじっくり走ること中心のメニューにしました。その後は長野マラソンに向けてしっかり走ります。時間は待ってくれないですからね。。