なんて変化でしょうね | 北九州・福岡 松井美由紀の心理セラピーBlog

北九州・福岡 松井美由紀の心理セラピーBlog

母親問題・夫婦問題・共依存・子育て不安に悩む
女性たちを応援します。

前回、修了ランチ会のご報告をしましたが、

アクシデントがあって参加できなかった方がいらっしゃいました。

 

とても心配だったので、後日連絡をとってみると、

思いがけず、爽やかで、お元気そうで、

しかも、その報告が素敵で、胸が熱くなりました。

 

抜粋して一部紹介します。****************

 

当日は落ち込んで悶々としていたのですが、

引きずるよりも、今自分が出来ることを、一日一日やっています。

 

翌日、ラジオで流れてきたドリカムの「何度でも」を聴いて、

今の私に何度でも立ち上がり進むしかないと、

応援メッセージをもらった気がして、涙が出ました。

これまでの自分を讃える涙であり、未来につながる涙です。

 

出来事があっても、立ち直るのが早くなりました。

 

これまで挫折して、もがいて、喘いで、潰されそうでも、

次に進めたことが、自分の力になっていると思いました。

 

落ち込んでいた時、やるせなかったので、

夫にハグしてもらいました。私にとっては、大きな一歩です。

するとその後の家族での掃除タイムも卒園式も

スムーズでした。

なんて変化でしょうね☆

 

園の先生に、「お母さん、満面の笑みで、嬉しそうで」

と言われるほどの笑顔でいられました。

 

*********************

 

人生は、当然、

いいことがあれば、残念なこともあり、

上昇ラインの時期があれば、下降ラインの時期もあります。

これを繰り返していくのでしょう。

 

この下のラインに位置したときこそ、多くの気づきを得る成長のときなので、

ここで、洞穴に落ちるのではなく、どう起き上がるか、
どう波に乗っていくか、なのだと思います。

 

また、こんなときこそ、周りの人のありがたさもつながりも、

感じるものですね。

 

一年前は、「離婚」のワードが出ているほど、

ご主人との関係が厳しい状態にあり、

とても苦しそうな表情をしていたNさん。

ハグなんて論外だったでしょう。

 

「今一番ハグがしっくりくるなあと思って」

してもらったそうです。

今は、ご主人と「円満」だとか。

 

10か月の時間を通して、小さなステップを繰り返し、

転んでも起き上がり、

気が付いたら、「なんて変化でしょう」と、

満面の笑みでいられたNさんに、さらなる勇気を頂きました。

 

春から、コミュニケーション講座スタートします!!

https://www.cocoup.jp/menu/家族のコミュニケーション講座/

 

読者登録してね