長い1日パート2 | 主婦のゆるやかな日常〜うつ病〜

主婦のゆるやかな日常〜うつ病〜

チワワとチワックスが大好きです。
2018年に子宮筋腫より子宮全摘、2020年1月末に鬱病と診断され毎日を引きこもり気味に過ごしてます。
日々の生活を残したいと思います。

MRIの検査を待合室で待っていると携帯が鳴り

『今どちらにいますか?』

診察室で椎間板ヘルニアではないかもしれません。

上半身の撮影もさせてください。


もうお願いするしか。

頭が真っ白になりここからの1時間半待ち時間は涙を堪えて色々検索をすると怖い病気ばかりが目につきとにかく祈るしか。


診断結果は

脊髄炎又は脊髄梗塞

???なんですか?その病名?

脊髄梗塞

梗塞とは血管が詰まってしまう病気のことで、それが脊髄(※)の血管に起きた場合を「脊髄梗塞」といいます。
血管が詰まることによって神経が機能しなくなり、麻痺などの症状が出ます。
※脊髄:背骨の中を通る太い神経のこと。

== 原因 ===
明らかな原因は不明です。椎間板の一部(線維軟骨)が血管内に入り込むことにより発症すると考えられていますが、詳しいメカニズムは分かっていません。


経過観察するしかなく治療法は待つのみとリハビリをする位。


ただ脊髄炎になると上半身にも麻痺が広がり呼吸困難になる場合があるらしくその場合は急いでステロイド治療をと。


家に帰っても悪化の変化も不安だしこのまま入院させて様子をみてもらうことに。

結局この日は救急救命室に運ばれてから会えず帰りました。