布おむつとオムツなし育児 | ナチュラルが好きっ!ライフ

ナチュラルが好きっ!ライフ

ねこ3匹とコアラ(娘)ちゃん9ヶ月とフラメンコギタリストな夫を持つ、体にいいこと・自然にいいこと大好きな育休中ママの日常です。

まだ妊娠する前、赤ちゃんが欲しいなと思っていた頃から、ひょんなことからオムツなし育児のことを知り、もし赤ちゃんが来てくれたら、挑戦してみたいと思っていましたビックリマーク






なので、妊娠中から、本を読んで勉強したり、ホーローおまるを買い、輪おむつを縫ったりして準備を始めていました照れ








どちらも、自分に余裕ができたら始めようと思っており、生後3週間からオムツなし育児を、生後1ヶ月から布おむつを始めました飛び出すハートどちらかと言うとオムツなし育児の方が気軽に始めやすかったです。布おむつは初めての育児で中々勇気がいりましたおーっ!








オムツなし育児は、もちろん布おむつでなくても紙オムツでもよくて、"オムツなし"だからと完全にオムツを使わないのではなく、オムツをしない時間を長くとったり、オムツの外で排泄をすることを体感してもらうことを大事にするという方法です。








ただ、私がこの半年間、経験してみて、布おむつとオムツなし育児を一緒にすることが、とても自然なことだなと思いましたおねがい気づき濡れる感覚が分かる。はじめは、赤ちゃんっておしっことうんちを一緒にするんです。で、布おむつに出して、気づいていく感じがしました。その後、おしっことうんちを別々にするようになる。気持ち悪くて泣くから、いつするのかタイミングがつかめるようになります。









最初の頃は、授乳中に必ずおしっこもうんちもしていました。だから、授乳中におまるをあてがっておくと、拾えました。なんともいえず、うれしかったです。誇らしく思えましたラブラブオムツと違い、吸収されないので、どのくらいの量するのか、どんな形態か、観察することができました。そして、月齢によって、するタイミングが変わってくるんですね。そのうち、授乳中にはしなくなって、おひるねから起きて5分以内にするようになったり。








そんなこと知らなくてもいいって言われたらそれまでですが、初めての子育てで、そんなことすら知れることに感動しました。タイミングが変わったビックリマークとか量が増えたビックリマークとかネバネバになったぞビックリマークとか。最近でいうと、立派なトグロを巻いたり💩

オムツの中でしてたら、潰されて形見えなかったですよね。もちろんバッチリ写真におさめましたチョキ







まだオムツなし育児も布おむつ生活も、途中なので、今はこのくらいしか言えませんが、もし2人目が来てくれたとしたら、またやりたいなと思うくらいですキラキラまったく苦ではない。きつい時は休めばいい。排泄コミュニケーションと言われるくらい、出したものを観察したり、タイミングをはかるために観察したり、オムツの外ですると気持ちいいね〜スッキリしたね〜、バイバイって流したり、しゃべれない赤ちゃんにとって、これも立派なコミュニケーションツールですよねおねがいキラキラ










この件だけでなく、自然なことって無理がなくて、みんなに気持ちいい。誰も傷つけない。

娘も気持ちよくて、私も汚れ物が減っていいし、大量の紙オムツのゴミを出すこともない。新生児期に、捨てるオムツの量を見てゾッとしました。1年間で1人の赤ちゃんの出すオムツのゴミって2トンだそうですよガーン少しでもゴミを減らせたら、娘の小さな気持ちいいのために、私の気持ちのために、自然なことは負荷が少なくいつだってシンプルなことだと思います❤️