2025/4/9


ガンダムGQuuuuuuXの初回放映日、深夜
テレビの前に正座して画面がかわるのを待ちます

宇宙空間…ザクのモノアイ
おー、ここから始まるのか!

そのままモビルスーツのバトルが始まると、チャイム音とともに地震速報のテロップ…何事?と思いつつも…
不謹慎ながら、初回に地震速報の入るアニメはヒットする、というジンクスを思いだしました


あっという間の30分
いやあ、面白かった
興奮してもう寝られませんね

そのまま仕事に出かけたので、日中に空き時間ができました

走ろう!

ヨシムラM250Sは、2003年型スズキ250SBがベースのバイクです…もう22年?

冬の眠りから覚めて一発始動!
タイヤの空気圧もチェックしましたよ、行きましょう!


こんなに元気なのは、さめやらぬ興奮と寝不足のせい?
なにかの脳内ホルモンがドバドバ分泌されている気がします

愛知県設楽町西納庫(にしなぐら)
名倉川沿いの桜並木は、つぼみ~咲き始め



名倉川は矢作(やはぎ)川へ繋がります



矢作川沿いを逸れて山坂道を快走していくと、いまが盛りと咲く桜に出会いました


シート高865mm
そびえたつ車体で足つきは良くありませんが、体重が20%大増量キャンペーン中なので、サスペンションが縮んでなんとか跨がれます

もともとの体重だと、リッターバイクのリヤサスもピョコピョコして落ち着かなかったんですが、増量したらどっしり安定しましたよ

デブもいいんだか悪いんだか

タイヤはピレリROSSO SPORT
軽くてヒラヒラとコーナリングできますが、直線でフラフラとすることもありません
ピレリらしくて僕好み

山桜を見ながら、しばらく山あいの狭隘路を走ります

岐阜県恵那市串原(くしはら)の〝きねしだれ桃園〞



つぼみ、ですね

木根地区の有志のかたがたが植栽されたものだそうです
もう少しすると、色とりどりのしだれ桃が咲き揃い、まるで桃源郷のようになるそうですよ

以前パートナーがおじゃまして美しい景色の写真を見せてくれたんですが
スイマセン、僕はまだ直接見たことがないんです

またおじゃましますね



串原では、しだれ桜が咲いていました

花より団子、お腹が空いたなあ

恵那市明智町の〝caf’e 木蓮(もくれん)〞を目指してきたら、ちょうどお昼どきになりました

お店の名前にもなっているシンボルツリー


この白い花びらは寒さに弱く、寒の戻りがあると一夜で変色しちゃいます


咲いたばかりの花が見られてラッキーでした


多少寒くても指定席のテラスへ
風はまだ冷たいけど、肌を刺すほどではありません

風がやむと、太陽の温もりを感じられますね

初春の景色を眺めながら、少しウトウト
ウトウトしながらも頭のなかでは、米津玄師さんの〝PLAZMA〞がエンドレスで流れつづけます

♪もしも~
もし、バイクにリターンしてなかったら?
もし、GSX-R750に出会ってなかったら?

自分で選んだ道を進んできたはずだけど、それは偶然?
それとも必然?

いろいろな巡り合わせが回りつづけている

違う選択をしていたなら
いまはどうなっていただろう

それでも僕は、ココにたどり着いていたんだろうか



ランチメニューの〝けーちゃん〞
けー、は鶏
ちゃん、は?
豚のホルモン焼きも〝トンちゃん〞っていうよな
ちゃん、ってなんだ?

血糖値がさがって、もはや思考能力もありません
いただきましょう!
タレが焼けて香ばしい!


少し汗ばむくらいの陽気でしたので、ジャケットは防寒着でなく風を通す素材をチョイス


クシタニ56カプチーノKF
一見ただのジャージなんですが、肩肘背中にソフトパッドが入ってます

通気性があるので蒸れずに快適、のハズだったんですが
肌着に接触冷感を選んでしまったのが運の尽き
走行風で冷えるひえる

低いところで15℃くらいだったんですが、シートの上で縮こまってブルブル震えながら走ってました

こんなときに限って、バッグにウインドブレーカーの1枚も入ってないんですよね

これが20℃を超えると快適かいてき
5℃の違いって大きいんだよなあ





道の駅 おばちゃん市・山岡

志太西尾(しだにしお)さんの黒豆餅をお土産に購入

糖分不足なのか、あんこの入った草大福が欲しかったんですが、売り切れてました


あんこの甘さはないですが、餅を噛みしめていると
もち米の旨味とほのかな塩味が、頬いっぱいに広がります

晩ごはんは米のかわりに塩豆餅にしよう


燃費を計算してみたら、リッターあたり33kmでした

燃料タンクは7.5リットル


160kmくらい走ると、フュエルコックをリザーブにします


元気に走ってこのくらいなら、優秀なほうなのかな


さて、帰って着替えたら仕事しごと!