冬を楽しく過ごすための養生と冬支度 | なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

妊活でがんばりすぎた心が、ふっとほどける場所
妊娠してもしなくても
自分を大切にしていいと思えるマインドを整えます
不妊治療を卒業した今、心と体が一番整っています
うみ⭐︎の名前で治療中はブログを書いていました。

いつもお読みいただき

ありがとうございます音譜

 

しあわせ高齢妊活コンシェルジュの なつ です。

 

今朝のインスタLIVEでは

「冬支度」について

お話ししました。

 

私のインスタLIVEでは

コメントを書いていただいて

みなさんと交流する感じで進めています。

とっても楽しいですよドキドキ

 

imstgram

 
 
公式LINEはこちら。
 電話相談や都内での対面でのご相談承っています ラブ飛び出すハート
↓↓
友だち追加

 

 

昨日からとても寒くなりましたね雪の結晶

今日も東京は11月中旬の気温と言われています。

東洋医学の観点で見ると

11月7日頃の立冬から冬と言われています。

今日は冬支度についてです。

 

冬の養生

①早寝して、朝は必ず陽が差すのを待ってから起きる。

②意思は潜み隠すようにして、そっとして過ごす。

③寒さから身を守る。汗をかいて、陽気を外に発散しないよう心掛ける。

 

冬の病の特徴

①体内の活動が衰え、血行も悪くなる。脳卒中、心筋梗塞などが多発しやすい。

②腎に負担がかかる。

   皮膚から汗をかかないので水分の処理が腎と膀胱で行われる

   →腎への負担が大きい。

 

 

冬の養生

・睡眠をたっぷりとる

・温度管理に気を付ける(暖房が強すぎると汗をかき、蓄えていた気を消耗してしまう)

・首、足首、腰を冷やさない

・消耗する運動は控える

・鍋やスープなど温まる食事を摂る

・柑橘類からビタミンCをたっぷりとる

 

冬に大事にしなければいけない臓器

 

 腎

☆腎の働きが弱まると耳が遠くなる

 耳鳴りが起こる

 大小便の失禁、性交渉の障害など

 

☆髪に現れる

 腎の気が不足すると 白髪、 抜け毛、細毛、艶こしがなくなる

 

冬に腎を補うことは

この先生きていく上でとても大切なことです

 

 

補腎のための食養生

 

腎を補う食べ物(黒いもの)

昆布、海藻類、黒豆、黒米、黒胡麻、椎茸、キクラゲ

 

体を温める食べ物(薬膳の考え)

ねぎ、ニンニク、山椒、胡椒、シナモン、唐辛子、もち米、羊肉、牛肉

 

 

 

皆さんは今晩のご飯は何にしますか?

寒いのでお鍋やおでんなど

食べたくなりますね鍋おでん真ん中

 

白菜はまだ高いのでレタスで代用するのも手ですね。

インスタLIVEでは、ごま豆乳鍋にすると

コメントくださった方もいましたよイエローハーツ

エビとはんぺんで肉団子を作るそうです。

温まりそうですねキラキラ

 

そして、冬支度としては

温活も忘れずにスター

私は毎朝、足湯をしていますが

友人は「温活リンパストレッチ」をして

平熱が上がったそうです花

よもぎ蒸しでもお灸でも温活をして

冷やさないようにしてくださいねニコニコ

 

上に羽織る物、ヒートテックなどのインナー

マフラー、ストールなどで首元を温めて

オイルヒーターや電気ストーブ

暖かい寝具、羽毛布団

帽子、手袋、靴下、カイロ

温かい飲み物、温かい食事

なども意識的に対策してくださいねグリーンハート

 

急に寒くなって着るものに困りますが

週末は25℃と夏日になるそう。

 

寒暖差で体調を崩しませんようにお願い

 

今日の言葉

幸福になる本当のコツ

それは現在に

生きることです。

(ジーン・ウェブスター小説家)

 

過去は変えられず

未来は予測できないから

現在の瞬間を大切に

 

忙しい日常や情報過多のなかで

今この瞬間に価値を見つけ

心の平穏と幸福を追求することは

私たちにとって大切なことだと思います。

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました音譜

 

 

お知らせ

来週は7:15からインスタライブ開催します。 

公式LINEからお友達登録してね ビックリマーク

LINEから個別相談や都内での対面でのご相談を承っています流れ星

 ↓↓

  友だち追加