いつもお読みいただき
ありがとうございます
しあわせ高齢妊活コンシェルジュの なつ です。
今朝のインスタLIVEでは
「褒められた時、きちんと受け取っていますか?」という
お話ししました。
私のインスタLIVEでは
コメントを書いていただいて
みなさんと交流する感じで進めています。
とっても楽しいですよ
あなたは褒められた時、どう答えますか
人から褒められるのが恥ずかしい
褒められるのが苦手
という人も結構いますよね。
例えば
「いやいや、とんでもない」
「全然、そんな、いや、とんでもないです。」
全然そんなことないです。」と言う反応。
本人は謙遜したつもりですが
これは「拒否」の構えです。
相手からせっかく贈ってもらった「愛」の言葉を
あなたが受け取っていません。
ドッジボールに例えると
投げられたボールを
素早くよけた状態。
ボールは、力なく、床へ。
言葉を送った側は
あれ?愛を送ったのに
受け取ってもらえなかった。
スルーされた。
と傷つきます。
せっかくの心遣いを
残念ですよね。
みんな無自覚にこうやって
相手を傷つけたり
傷つけられたりしているのが日常なのです。
謙遜は奥ゆかしい日本の美徳ではあるが
謙遜しすぎて自分を安く売ることになる。
どうしても謙遜したい場合は
恐れ入ります。
もったいないお言葉ですというと
相手を立てていることにもなる。
和尚さんの説法に
褒められた時に
・三流の人 調子にのる
・二流の人 謙遜しながら、意識して力んでしまう
・一流の人 ありがとうございますと謙虚に受け止め
褒められた自分の良きところを
さらに伸ばそうと努力する。
精進とはお釈迦さまが示された正しい努力の仕方で
①これまでやってきた悪きことをキッパリやめる
②これからもいろんな誘惑があっても悪きことはしない
③今持っている、成している良きところをさらに伸ばす努力をする
④やったことがない良きことをどんどん見つけてチャレンジしていく努力
これを精進と言います。
この③の今持っている、成してきている良いところを
さらに伸ばす努力をする
これが一流の人が褒められた時
すべきことと説いています。
ぜひ、一流の人になれるように頑張りたいですね
私は褒められると恥ずかしくて
二流の態度をとってしまうことも多いです
そして先日、
手帳にリストを書くことをお勧めしました。
「自分がご機嫌になるリスト」を書いておいて
落ち込んだ時にそれを実行する。
これと似た、人に褒められたことを書き溜めておいて
「人から贈られた愛の言葉メモ」を作っておき
自分が落ち込んだ時や悲しい時
自分に自信をつけたい時に
そのメモを眺めて「ニヤニヤする」
そうすれば、自己肯定感も爆上がりです
今日の言葉
人生で今日が一番若い日
何かにチャレンジする時
「もう歳だから」などと言い訳したり
挑戦を躊躇することはありませんか?
私は何かを始めるのに
遅すぎるということはないと思っています。
まずは、始めようと思った
その気持ちを大切にして欲しいですし
それだけで偉いですよね
今後の人生の中で
「今日が一番若い日」なのですから
私も30歳の時ですら
「どうせすぐ結婚して、子育てが始まり
仕事も辞めるのだから」と
キャリアアップの勉強をしませんでした。
しかし、結婚できたのは43歳でしたし
人生100年時代。女性の平均寿命は87歳です。
皆さんは平均寿命まであと何年残っていますか?
まだまだ何十年もあると思います。
色んなことにどんどんチャレンジして
充実した人生を送って欲しいと思います
最後までお読みくださり
ありがとうございました
お知らせ