栄養外来と箱根旅行 | なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

妊活でがんばりすぎた心が、ふっとほどける場所
妊娠してもしなくても
自分を大切にしていいと思えるマインドを整えます
不妊治療を卒業した今、心と体が一番整っています
うみ⭐︎の名前で治療中はブログを書いていました。

いつもお読みいただき

ありがとうございますスター

 

半年ぶりに血液検査の栄養解析をして来ました。

内容はかなりマニアックなので

ご興味のある方だけぜひ音譜

 

コアラ→先生  ハリネズミ→私


コアラ「前回、白血球が多くて交感神経の緊張。

 今回は下がって来て

 貧血傾向も少し改善されました。

 ただ、赤血球の容積、

 大きさがやや大きめなので

 ビタミンB12や葉酸が足りてません。

 

 自律神経のバランスが良くなってるので

 白血球の中の好中球リンパ球の比率も

 改善して適正になり

 自律神経は整いつつある

 

 白血球の中にある好酸球が高くなってるので

 若干アレルギーがある。

 好塩基球が一貫して低いので

 アミノ酸、タンパク質を摂って

 

 継続してアミノ酸を摂って。

 アミノ酸が不足すると通常働かないといけない

 遺伝子のスイッチがオフになる。

 メチレーションって言ってオフにしてしまい

 症状としては気分の変調

 落ち込んだり

 興奮気味で高まったり

 セロトニンと言う

 ハッピーホルモンが効きづらい状態になって

 改善にはタンパク質多めに摂って。

 

ハリネズミ「メチレーションには

  メチオニンを摂ればいいの?」

 

コアラ「メチオニン回路が

 メチレーションのメチル基を

 適正に供給するので

 メチオニンはアミノ酸の一種のなで

   アミノ酸に総合的に入ってるサプリに

 メチオニン入ってるからそれで良い。

 メチオニン回路がスムーズに回る人と

 酵素の作用で回らない人といる。

 あんまり過剰に摂るとメチオニンが溜まって

 回路が返ってオフになってしまうから

 摂れば良いということでもない。

 

 鉄もだいぶ下がって交感神経も落ち着いて

 炎症が取れて来ました。

 鉄を運搬するタンパク質の結合能が低いので

 タンパク質がまだ不足している。

 フェリチンが適正値に下がって

 血液中の鉄も良いレベルなので

 鉄に関しては問題ない

 

 血糖値も前回は

 インシュリンがやや過剰でしたが

 下がりました

 一点、1.5AGがかなり低い

 余分な糖がある時に腎臓から一緒に捨てる時に

 一緒に出て行ってしまうもの。

 過剰な糖をいっぱい出してる状態。

 採血から2.3日前から一週間前の状態なので

 この時に高血糖や低血糖などの変動があった。

 空腹時の甘いものや炭水化物を減らすように。

 おやつは血糖が上がらないものを。

 デザートとして食べる分には良い

 

 タンパク質が総合的に低いけど

 アルブミンが徐々に上がり出したので

 ビタミンBがうまく回り出した。

 アルブミンは肝臓でタンパク質とビタミンBを元にして作られるタンパク質なので。

 

 尿素窒素とリンが低いので

 腸内環境が悪化してる

 あるいはタンパク質の摂取量が低い。

 尿酸値もタンパク質から作られるので

 前回は良かったけど今回ちょっと低い。

 総合的にタンパク質不足

 

 マグネシウムは増えて適正値まで上がってる

 亜鉛も前回より増えました。

 銅の方が少し高いけど1:1に近付いて来た

 

 血糖値の上がり下がりがあるので

 中性脂肪が低い

 高血糖があると必ず低血糖が起こりやすい

 低血糖を繰り返すと

 中性脂肪が低くなる。

 食事の摂り方に注意して

 

 コレステロールはやや高めだけど

 悪玉と善玉の比率も適正値なので

 特に問題ない

 

 成長ホルモンから作られる

 ソマトメジンCが低い

 運動不足、糖質の摂取が多い時に下がる

 低いのが必ずしも悪いわけでわなく

 最近は、省エネで生活できるので

 長寿の人に低めの人が多い。

 生まれつき低い人もいる

 が、明らかに前回より低いの

 運動不足か糖過剰が原因。

 

 DHEAは服用してるので5334と高め

 適正は3500

 20代や30代は5000や6000なので

 ニキビが出来る時は2日に1回に

 男性ホルモン用作用があるので。

 山芋もDHEAの原料になる。

 

 ストレスホルモンと言われる

 コルチゾールがやや高いので

 現状のストレスはそれほど強くないが

 少し負荷か強くなっている状態。

 

 動脈硬化に関してはホモシステインという

 悪玉のアミノ酸が増えている

 ビタミンB群の不足

 B6.12、葉酸がホモシステインを

 グルタチオンという善玉の抗酸化物質として

 メチオニン回路に回転して

 ホモシステインにメチオニン回路から作られて

 溜まっていると言うことは

 ビタミンBが足りていない

 

 血液濃度を見るとビタミンBは足りている

 それでもまだ少ない

 

 ペプシノーゲンはだいぶ上がり

 胃酸の分泌は良い

 

 肝臓でアルブミンを作っている量に関しては良い

 胃酸分泌低下も今回は改善された。

 

《まとめ》

タンパク質がまだ少し足らないか吸収が悪い

ビタミンB群がサプリ摂っても足りてない

鉄は良い状態

血糖値の乱高下があるので

間食、摂り方に気を付けて

動物性タンパク質を摂れば

今不足している物が摂れる

炎症を起こす小麦、乳製品を控える

食べる順番を意識する


現在摂っているサプリは

ビタミンBCDE

亜鉛、オメガ3、セレン、カルニチン

アルギニン、アスタキサンチン、

レスベラトロール、メラトニン、イノシトール


 

新たにラクトフェリンは腸の炎症を取って

ミネラルを吸収出来るので飲むことにした。


半年ぶりの栄養解析だったが

リーキーガット(腸漏れ)がかなり改善された。


成長ホルモンが少ないので

アルギニンやオルニチン、リジンなどのサプリを増やした。


体質改善はぜひ血液検査の結果に基づいて行うと良いと思った。

人それぞれ体質は違うので。

次回は半年待たずに赤血球の入れ替わる

4ヶ月後にやろうと思った。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


箱根登山鉄道に乗って紫陽花を見ました。

まだ早かったので少ししか咲いてなかったけど

箱根は緑いっぱいでマイナスイオン沢山でした。















NOBUのランチ美味しかったドキドキ

















最後までお読みくださり

ありがとうございましたニコニコ