移植日が決定した翌日は
いつもとは別の鍼灸院へ。
本当はのんびり過ごして
体調を整えた方が良いのだろうが
うちのクリニックの卒業生が見ていたYoutube で
「移植前はラジオスティムで子宮を温めると
妊娠率が上がる」とやっていたので
移植当日と、出来ればその前にも
来て欲しいとのことで来院。
鍼灸師さん
私
セルフお灸のやり方を教えてもらう。
灸点紙と線香でやります。
《鍼灸院で教えてもらったこと》
私の脚はすごくむくんでいるようで
むくみ=炎症状態
糖質過多→余ったエネルギー
→脂肪として蓄えられる→むくみ
→代謝悪くなる、高血圧→細胞が壊れて炎症
→アレルギー出やすい
これを治さないと
受精卵が子宮に入って来たら
異物だ~
と身体が反応し外へ出そうとしてしまうらしい。
1回お灸をしただけでむくみが取れた
「下半身デブなのかと思ってました」
「むくみです
」
↓朝晩セルフお灸する
太渓、三陰交、陰陵泉、天枢、肝兪
陰陵泉は移植後は禁止。
ツボの位置にマジックで印を付けてくれる。
灸点紙2枚重ね線香でチョンチョン。
熱く感じたらやめる。5回ほど繰り返す。
熱くなり過ぎたら指で押す。
舌を見せても歯型が付いていて
むくんでいる証拠。
「むくみは糖質の摂り過ぎ。
甘い物、糖質、乳製品は控えるように。
玄米は血糖値が上がりやすいので
MCTオイルか亜麻仁油をかけて
食べると良い。」
そんなに炭水化物を摂らない様にしてるけど
カキ氷とソフトクリームや
手作りのスイーツをやめなきゃ
朝晩はちみつも食べてるし
本日のお目当てのラジオスティムをお腹に当て
子宮を温める。
本来、初回の体験コースではやらないのだが
3日後に移植なのでやってくれた。
子宮がじんわり温かくて気持ち良い
血流が良くなるらしい
「ラジオスティムって何ですか?」
「高周波ですね。」
「遠赤外線とは違うの?」
「違いますね〜ラジオ波だから」
「顔にやったら美肌になりそうですね」
「顔にも出来ますよ」
「家に欲しいくらい笑」
「あ〜たぶん家庭用ありますよ」
「でも出力が低いでしょ?」
「そうですね」
担当してくれた鍼灸師のお姉さんのお肌がツルツルで美人だったので思わず聞いてしまった笑
腹式呼吸を寝る前に30回ベッドの上で毎晩行う。
↓
副交感神経優位にして眠りの質を良く。
腹式呼吸は起きている時間も定期的に行う。
「スタンフォード大学の最高の睡眠(本)に
40℃のお風呂に15分入ると良い
と書いてあったので入っている」
「10分以下にしてください。
7.8分で良い。
汗をかいて欲しくないから。
汗かくほどだと温まり過ぎてしまう。
自力で発熱出来なくなってしまう。
腹巻などもNG」
なんと
腹巻きもレッグウォーマーも不妊治療を始めてからは欠かさなかった
私は貧乳のくせにお尻だけ大きいのだが
お尻だけ大きい人も、冷えから脂肪を付けていると。
確かにお尻を触ると冷たい
「犬の散歩なども汗をかかない時間に。」
「寝る前に夜間低血糖を防ぐため
ハチミツを舐めている」
「糖質が気になるなら
ココマメバターを舐めるように」
はちみつって妊婦NGでしたっけ?」
と言われ調べたら妊婦もOKでした。
1歳未満の赤ちゃんはNG
「はちみつは良く眠れて
便通も良くなりました」
「副交感神経が整い良く眠れて
腸の動きも良くなったんでしょうね」
採卵期はDHEAとレスベラトロールを飲んでいたが
移植期はやめたことを話すと
正解と。
「身体がずっと緊張状態ですね〜
これは凝るし
夜中も目が覚めるんじゃない?」
「はい、寝てる時も食いしばりがあるので
マウスピースしてます。」
「そんなに?」
身体を見ただけでそんなことまでわかるなんてすごいな〜
この鍼灸師さんは食いしばりしないんだな〜
身体が整ってて凝り固まってないんだな〜
いつもの鍼灸院の先生は
「僕も〜」と言っていたので
整体や鍼の先生でも
自分の凝りは取れてないようだった
YouTubeでこの鍼灸院の先生が
クリニックの近くに鍼灸院を構えてる
と言っていたので
新宿なのでKLCやSACの患者さんが多いのかと思ったら
レジの横にうちのクリニックのパンフレットが
「前にコラボしてたんですよ~
卒業生も沢山いますよ~
今、めちゃくちゃ混んでるみたいですね。
診察の合間に来た人いますよ~」
え~銀座から新宿へ
まぁ2時間外出して良いって言われる日は行けるわね。
お灸以外の栄養やサプリの指導もしてくれて良かった
一番は子宮を温めるのが目的で
いつもの不妊鍼灸整体院はラジオスティムがなかったので
少し遠かったが来てよかった
本当は前の周期の採卵後から温めるのが良いらしいが
移植3日前の駆け込みでもやらないよりはいいかな
家の近くの院と併用する人もいるそうで
ここは妊娠12週で卒業となるそうなので
それまではいつもの鍼灸整体院と併用しようと思う。
とにかく、出来ることは全てやって
ベイビーちゃんをお迎えしたいです