こんにちはニコニコ

我が家はこの春、長男が中学校、三男が小学校に入学しました桜

{EC7FBB77-CE91-4ED4-9B05-8968F9BAFE29:01}

{B6C5C1EE-B0E5-4BF3-8ED6-D44191A70F15:01}

卒園式・卒業式&入学式2回は本当に忙しかった…ショック!

でもうちは3歳違いの三兄弟だから、また三年後中学校と高校の入学式2回が待っているんだなショック!

長男の部活も始まり、三男もミニバスバスケ始めましたニコニコ

毎日バタバタと忙しいですが、新生活にも少し慣れてきましたOK
お久しぶりですニコニコ
久しぶりにアメブロを見たら、マジカルメーカーっていう、私がいつも画像をUPするのに使っていたサービスが無くなっていた…ショック!

ほとんどの画像でマジカルメーカーを使っていたので、今から見返すと画像無しの淋しいブログになってしまいましたしょぼんとほほ…


photo:01



photo:02



photo:03



最近の三男の幼稚園のお弁当と、
次男のミニバスバスケのお弁当でしたニコニコ



安室ちゃんのライブDVDが発売になりました~ニコニコ

私は、500回記念の代々木には行けなかったけど、幕張公演に参戦しましたビックリマーク

もうね、オープニングのAliveのシルエットだけで、心臓に鳥肌が立つ・・・・・・アップ

レインボーやlalalaはニコニコ笑顔満載だし、ライブのパフォを見て、星屑がかなり好きになったラブラブ

そしてとにかくバレリーナがかっこよすぎる。。。。。

そしてそして、シークレットトラックの歌詞飛びの素の笑顔の安室ちゃんにキュン死する(笑)

なにやら特設サイトでバラード投票が始まったけど、バラードアルバムでも出すのかしら?
バラードライブは、やらないだろうし…

あ~、今年も早くライヴ行きたい!!

photo:01


ライブ会場にあった安室トラック。

photo:02


グッズたち。

photo:03


ライブが終わって、電車の中でふと自分の手を見たら、ポンポンの振り過ぎで、ポンポンの塗料がついて、手がピンクになってた(笑)

お久しぶりですニコニコ


実は、今月からパートを始めました~。


長男あっくんを妊娠時に、切迫流産で自宅安静になって仕事を辞めてからだから…12年振りのお仕事ですえ゛!


内容は…小学校の給食センター給食




あっくんかずちゃんの小学校にも、ここの給食が運ばれていきますトラック


だから夕食時でも、「今日のサラダのキャベツ、ママが洗ったんだよ!」とか、「今日のお魚の揚げ物、美味しかった~」等々、給食のことを話したりしていますにひひ


何より、給食と夕ご飯がカブることがなくなった(笑)以前はうっかり給食カレーの日に夜もカレーを作ってしまったりするおまぬけ母さんだったので…あせる




白菜の大箱とか、重いものもたくさん持つし、長時間かがんだ姿勢もとるし、(ココナッツは170cm近くある大女なので屈むのが苦痛汗)塩素や洗剤で手もカサカサですガーン


そして幼稚園バスを見送ったらそのまま職場へ行くので、毎朝5:30に起きて前日にタイマーしておいた洗濯物を干して、朝ご飯とお弁当を作る生活になりました朝焼け






でも、夏休みや年末年始、子ども達と一緒に休めるし、みーくんの幼稚園の間に終わるお仕事なので、頑張ろうグーと、とりあえず1ヶ月が過ぎましたニコニコ


我が子や、ミニバスのチームメイトくんや、地域の子ども達が、添加物のない安全な美味しい給食をモリモリ食べて、栄養をたっぷり摂ってほしいな。




パート始めてから、寝つきがものすごく速くなりました(笑)のび太君も真っ青?!(笑)


地震にも気付かないくらいふか~い眠りについておりますにひひぐぅぐぅ





夏休み、終わりましたね~晴れ晴れ晴れ




44日間の三兄弟への三食、兄弟喧嘩のイライラに暑さ倍増!でしたが、海にプールに夏を楽しみましたアップ




そんな中、住んでいる社会福祉団体の主催する、「親子ボランティアバスツアー」に、あっくんと2人で参加してきましたバス(対象は小学5年生~中学3年生の子とその親だったので、かずちゃんとみーくんはパパの実家にお泊り)




バスで宮城県まで行き、被災地の仮設住宅でタオルや洗剤等の生活用品や、救援物資、義捐金等をお配りするボランティアです。




みなさんとても優しくて強くて、助けに行ったはずの私たちの方が、元気や優しさをもらいました。




どうしてみんな、あんなに強くて美しいんだろう?雪国の人って、元々忍耐強い県民性があるのかな?








また、石巻市の大川小学校、南三陸町の防災対策庁舎に献花にも行きました。






ココナッツ・ダイアリー


大川小学校






ココナッツ・ダイアリー


津波の被害後のプール更衣室




ココナッツ・ダイアリー


崩れた渡り廊下






ココナッツ・ダイアリー


学校の裏山


(赤い丸で囲ったところに「津波到達点」の札があります。


しかし大川小学校のみんなは先生の指示により裏山には登らず、校庭で50分近く避難場所について議論した後、堤防より小高くなっていた新北上大橋のたもと(三角地帯)に避難を始めたところ、津波に遭いました。)






ココナッツ・ダイアリー


子供たちが避難しようとしていた三角地帯には、亡くなった子のお母さんやお祖母さんがひまわりを植えています。ヒマワリヒマワリヒマワリ






ココナッツ・ダイアリー


津波により画面左側が崩壊した新北上大橋。



photo:02


北上川。


photo:03


2日目の朝、泊まった宿からお散歩してあっくんと2人で見た朝焼け。



ココナッツ・ダイアリー


南三陸の防災対策庁舎。






ココナッツ・ダイアリー


「なつかしい未来へ」




最後は南三陸の復興商店街、「さんさん商店街」で食事や買い物をしました。キラキラうに丼うまかった~よだれ




今まで、テレビでしか見たことのなかった被災地を自分の目で見て、現場の声を聴けて、本当に行って良かったと思いました。




あっくんも、「みんな、哀しいことがあったのに、笑顔で話してくれてすごいね、強いね」と言っていました。




大事な人、大切な人…


愛する旦那さんを、奥さんを、


子供を、


お父さんを、お母さんを、


友達を、


兄弟を、


ご近所さんを、


失い、胸を、身体を、心をもがれるような、悲しい思いが、2万人分あるということ。




生かされている私たちは、決して風化させずに、忘れずに、復興を続けていかなくては。

photo:01



仮設住宅で一人暮らしをしているおばあちゃんが、あっくんにお礼と言って、くれました。おばあちゃんの手作りラブラブ

学校からの募集の紙を見て、行きたい!!と言ってくれたあっくん、快くかずちゃんとみーくんを預かってくれたお義母さんに感謝ですニコニコ



1学期最後のお弁当記事ですニコニコ

photo:01

あじさいのお花



photo:02

ひつじのショーン



photo:03

かえるさん



photo:04

ひよこちゃん


photo:05

でぶでぶワンちゃん(^_^;)



photo:06
七夕・・・織姫と彦星

あっという間にもう午前保育始まっちゃう~[みんな:01]

今週は個人面談があります。
どんなこと言われるかな~…?

最近のお弁当です[みんな:01]
ま、自己満足でしか無いんですが[みんな:02]
ずらーっと貼っていきます(笑)

photo:01


ピカチュウ

photo:02


お米を切らしてしまったのでサンドイッチ

photo:03


ミッフィーちゃん(のつもりあせる)

photo:04


ちらし寿司なので星の海苔だけ乗せたら、「今日、かお無いの~?」と言われてしまいました[みんな:03]

photo:05


トイストーリーのリトルグリーンメン

photo:06


てるてる坊主

photo:07


くまさん
(顔を作るのに必須な、スライスチーズもハムも切らしてしまったので、このくまさんに(^_^;))

この時期はジメジメしてるので、傷まないようにしないとえっ

先日は長男あっくんが、小学校の林間学校に行きました音譜

何週間も前から、レインコートを買ったり、パジャマはどれにする~?と決めたり…



寝る部屋は、二段ベッド×5コの10人部屋なので、誰と同じ部屋になるかな~?◯◯くんと一緒になったよ!

等、親子で準備だけでワクワク・そわそわニコニコ(小5男子が10人なんてちょーうるさそう…笑)



お天気はイマイチでしたが、前夜はかずちゃんもてるてる坊主を作ってくれて、

小雨の中、元気に出発していきましたDASH!



着いた頃には雨もやみ、カヌーやカレー作り、キャンプファイヤー等楽しんできたそうですラブラブ



ココナッツ・ダイアリー

キャンプファイヤーには、小学校のほかの学年の先生方も来てくれて、一緒にフォークダンス等楽しんだそう…ニコニコ


これは良い思い出になりますよね~アップ


たった一泊なのに、みーくんは大喜びでおかえり~!!と迎えていましたニコニコ


来年は二泊三日でホワイトスクール雪の結晶

スキーをするそうですスキー

私が小学生だった頃とだいぶ違うな~え゛!

お弁当記事続きます(^_^;)

photo:01


アンパンマン

photo:02


ドラえもん
中国の海賊版みたいなドラえもん…あせる

photo:03


クレヨンしんちゃん

photo:04


この日は遠足でおにぎりかサンドイッチと言われたのでキャラ無し食パン

photo:05


しろくまちゃん

photo:06


ドクターイエロー

photo:07


リラックマ

さ~、明日は何にしようかな?[みんな:01]
幼稚園は、毎月月末に翌月の給食の回数を選べますニコニコ

週0回、週2回、週5回
から選べるので、今のところ週2回を選んで週3回お弁当を作っていますおにぎり

photo:01


お弁当初日

photo:02


この日は小学校も全校遠足だったのでお兄ちゃん達の分も

photo:03


ワンワンのつもり(^_^;)

photo:04



photo:05



photo:06


ミジュマルのつもり(^_^;)

ちょうど1年ほど前…
小学生になりたての次男かずちゃんが、
「あのさ~、もう、星の海苔とか乗せないで?」
と言ってきてΣ( ̄□ ̄;)

何それ?!ほんの数ヶ月前まで幼稚園児だったくせに~DASH!

と思った記憶があるので(笑)
私にとって最後の幼稚園のお弁当、楽しんで頑張ってますニコニコ

冷凍食品は使わないのが自分ルールです(笑)にひひ