今日は"良"養1週間チャレンジ4日目です![]()
昨日は、薬局での出会いから気づいた
人生の質を高めるお話は昨日したので、
今日は便の質向上についてお話しします![]()
実は私、入院してから毎日
便の質がとても良くなったんです。
急なカミングアウトですみません。恥
変化を作った大きな理由は咀嚼です。
超がつくほど苦手だった
咀嚼を克服した方法を交えながら
便の質をアップさせた5つの習慣についてお話しします。
先日のオペ後入院中〜退院前に
医師、看護師さんからも何度も
「よく噛んで、30分かけてゆっくり食べてね」
「食べすぎないでね」
「お水たくさん飲んでね」
「無理しないで歩いてね」
と言われ続けていました。
特に上3つは、とっても苦手なんです![]()
私は早食い傾向にあって本当にできない!
口内火傷しても熱々のまま食べたい人です
開腹手術後は腸閉塞の心配があると言われます。
原因は切ったり縫ったりで組織の癒着なども関与しているのかな〜と思います。
本当は退院後から次回診察までの間は何かあってもダメだから東京にいてほしいと医師に言われたのですが、難しかったので実家の岡山にいます(医師も了承済みです)
で、まず克服できた理由としては
腹痛マックスのときに便秘になってしまった時を考えると力む恐怖にガクガク震えました![]()
そして、今後のために癒着も腸閉塞も回避したい
やる意味や動機が明確だったんですよね。
今までだと"良質な便が良い"と
頭で思っていてもそこまで
肚落ちしてなかったんでしょうね。
知ってると出来るは雲泥の差ですね。
意を決して入院中から
コツコツ楽しみながら
トレーニングしていました!
せっかくなら元気になってからも
良い習慣は続けたいのでイメージしながら
無理なくできる習慣術を考えていました
それではご紹介したいと思います。
❶食べ始めたらスマホで
ストップウォッチをかける⏱
Apple Watchだと手軽に管理しやすいです
おすすめ
❷1回に口に運ぶ量を少なくして
一口30回以上柔かく噛んで
甘みを味わう
私にとってベストな1回量の目安を
忘れないように入院中、撮っておきました![]()
❸一口入れたら毎回お箸を置いて
ダラダラ遊びながら咀嚼する
(お行儀は悪いのですが。。)
食べながらすぐ何かを摘んでいるクセに気付きました
❹食べたら30分休んで、
少しでいいから歩く
これは朝昼(晩)続けるようにしています
病棟は1周260歩でした
❺手軽に飲みやすい350ccの水筒を購入
ゲーム感覚で3回注いで1L飲めたらクリア!
これは戒めのために病院内で購入![]()
以上5つでした。
何か一つでも参考になりましたでしょうか。
よく噛んで食べると甘みも感じられるし
胃も痛くならないので、本当に良いですね。
良く噛むことで脳にもよく美容効果も◎
ちなみに胃酸を薄めず
しっかりと消化するために
食中や食直後はなるべく飲み物は摂らない方がベスト。
飲むなら目安は食前、食後30分です。
私はお腹が空いてるとついつい
はやく食べてしまいたくなるので
場合によっては食事の総量変わらず
回数を増やす方法もアリだと思っています。
振り返れば早く食べるときって
予定が詰まっているとか
仕事や、やることが忙しいとかで
心ここにあらず状態だったなぁと
ちょっぴり反省しています![]()
ゆっくり食べることで
気持ちも穏やかになり
便の質が上がるだけでなく
素材の旨味を感じられて
幸せな気持ちになれます
咀嚼ってマインドフルネスにも
繋がっているのかもしれませんね
1日1回くらいは
心落ち着ける人と一緒に
美味しく楽しく穏やかな気持ちで
ゆっくり食事をする
これを書きながら、
これってもしや私が求める幸せの塊なんじゃないか?と気づいてしまいました![]()
健康かつ幸せになれる咀嚼パワー
最高すぎます!
咀嚼が苦手な早食い仲間さん
何か参考になるものがありましたら幸いです。
おまけ
昨日3日目はなんと5000歩達成していました!
びっくり、うれしい!目標の7000歩まであと少し!
朝のお散歩20分と
お昼にスーパーへ。
カートを押しながら広い店内を歩くと
疲れにくくて良い運動になることを発見!
そして、ゆかりの友達?彼氏?
「ひろし」初めて見てパシャり。笑







