今日は、人生の質が上がる"選び方"の大切さをしみじみ感じた昨日の出来事を書きますね。

 

本日は、"良"養1週間チャレンジ3日目です☺︎

 

 

昨日は、母が約40年前から知っている

自宅から近所の薬局へお邪魔しました。

 

 

真剣ダイエッターとして奮闘している母を担当してくれている2代目の薬剤師さんが接客してくれました。

(母が20代の頃もこちらの薬局で成功したそうです。40年前ってすごい)

 

 

今回お邪魔した目的は、もちろん

"良"養1週間チャレンジで掲げた目標

術後回復に向けてです。

 

 

こちらの先生がとても丁寧なカウンセリングと無理のない商品紹介をしてくださったんですよ。

 

 

ゆったりと落ち着いていて、

ガツガツしていなくて

なんでも受け止めてくれそうな

穏やかなお人柄が心に響きました。

 

 

今の私の状態を舌や脈からみて

資料を広げながら教えてくれます。

納得して商品購入や服用にもつながりました。

 

 

 

 

ここでの気づきは

 

押し付けがない丁寧かつ分かりやすい説明と

こちらの気持ちや意思を尊重されると

信頼や安心にグッと繋がるということ。

 

 

当たり前といえば当たり前かもしれません。

ですが、こんな素敵な人に巡り合えることってとても恵まれていることだなと思ったんです。

 

 

実はこの薬局の後に

電器屋さんへ行ったのですが

そこでも丁寧な接客をしてくださいました。

岡山、素敵な方が多い。最高!!!お団子

 

 

日常生活の中で消費行動をする際に

買っても使わないものってありませんか?

私は過去に洋服、サプリ、コスメなどたくさんあります。

 

 

でも振り返ってみれば、

モノが悪いだけが原因じゃないなって。

 

 

素敵な店員さんに接客されると

モノには愛着が湧いて使うたびに

幸せな気持ちになれたり

 

 

 

今回のように

薬局で丁寧に身体を見てくれたり

丁寧に説明を受けると服用するたびに

感謝の気持ちが湧きおこります。

 

 

 

手術もそうです。

 

私は緊急手術になりましたが

この時もこの先生なら信頼できる!と

思えたから私は手術に踏み切りました。

 

 

 

 

命に関わることだからこそ

あらかじめ勉強していたこともあり

私は、目の前のドクターの言いなりではなく

主体的に選択したかったのです。

 

もし、この先生じゃなかったら。。

と思うと恐ろしいのですが、、

 

 

 

日々誰しもが小さなことから

大きなことまで選択・決断しています。

 

 

今日は何食べようか?

どんな仕事をしようかな?

どこに住もうかな?

 

 

日頃から「まぁいいや」と受動的に選択していると大きな決断の際、取り返しのつかない失敗につながるリスクがあります。

私はたくさん経験済みです!不安ガーン

 

 

逆に1つ1つ丁寧に"自分基準"で選ぶクセをつけておけば、幸せと感謝で溢れる毎日が送れますよね飛び出すハート

 

 

 

 

この自分基準は毎日の習慣から手に入れられます。

 

 

日々「いいね!」と思えた瞬間に

メモをしたり振り返ってみて

 

「どこがよかったのか」

「どう納得したか」

「どんな気持ちになれたのか」

 

自分の心の動きを観察すること。

そして主体的に選ぶ、と決めることです。

 

 

こんな風に、素晴らしい人と巡り合えたご縁のおかげでまた一つよい気づきを得られたことに感謝です。

 

 

心に残る出来事に目を向ければ、毎日が宝物ですね花

 

 

 

 8/23の昨日は3461歩達成ランニング

目標の7000歩/日まであと3539歩です♪

 

 

 

今日は4000歩達成したいです!