皆様おはようございます
オオニシノリコです。
オオニシノリコです。
昨日は神戸で勉強会。
「ヒアリングに生かす
カウンセリング技法」
と
「マインドマップ講座」
講師は
ライフオーガナイザーであり
広島で『きらぼし学舎』という
発達障がい児や不登校のお子さんのための
家庭教師をなさっている
植木希恵さん。
楽しい学びの一日だったのですが、
希恵さんの講座は
「ここまで教えてくれる~?」
というくらい、
惜しみなく
たくさんの知識や事柄、ヒントを
与えてくれる
というくらい、
惜しみなく
たくさんの知識や事柄、ヒントを
与えてくれる
とにかく太っ腹講座だった(≧∇≦)
そして、希恵さんは美人。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
希恵さんが美しいのは
ただ容姿が美しいだけなのではなく
希恵さんの生き様が
希恵さんをより美しく魅せているのだと思う
会うと誰もが希恵ファンになってしまう
と、思われる、
そんな素敵な女性

さて、そんな希恵さんから
午前は
ヒアリングの『コツ』を学び
そして
ロールプレイ。
午前は
ヒアリングの『コツ』を学び
そして
ロールプレイ。
ライフオーガナイズの片づけが
一般の片づけと違うところは
まず
「片づけ」
について
考えることから始まるところ。
「片づけ」
について
考えることから始まるところ。
その際、オーガナイザーは
お客様のおはなしを聴きます。
お客様のおはなしを聴きます。
引き出しを一つ一つ開けていくように、
マトリョーシカ人形を一つ一つ
中から取り出すように、
「片づけ」に関する悩みや考えを
紐解いていく。
マトリョーシカ人形を一つ一つ
中から取り出すように、
「片づけ」に関する悩みや考えを
紐解いていく。
紐解いていくのは難しい。
けれども、クライアント役のとき
自分を紐解いていくのは
自分自身なんだとも
ロールプレイをしながら実感。
そして、午後は
マインドマップ。
マインドマップは
自分の頭の中を自分で
整理していくためのツール。
普段私は頭の中を整理するときに
ノートに書きだしたりするけれど、
今までは箇条書きか
とにかく書く方法だったので、
頭の中の言葉がつながりにくかったり
言葉でうまく表現できなかったり…
(思いや考えを表現するのが苦手な私(ノ_・。))
ノートに書きだしたりするけれど、
今までは箇条書きか
とにかく書く方法だったので、
頭の中の言葉がつながりにくかったり
言葉でうまく表現できなかったり…
(思いや考えを表現するのが苦手な私(ノ_・。))
マインドマップは
言葉(単語)をつなげていくので
「お、そんな言葉につながる?」
「やっぱりそこが気になってるんだ」
と、自分の気持ちや考えを
客観視してできる。
そして、
見返すときに
見返しやすいし
箇条書きよりも
記憶に残りやすい。
絵心のない私のマインドマップは
少々シュールだけど(〃∇〃)
少々シュールだけど(〃∇〃)
でも、書いてて楽しかった
気持ちや考えを整理するだけでなく、
講義ノートとして、
読んだ本の内容をまとめたり、
予定を立てたり、
とにかくメモるのに活用できる
マインドマップ。
まずはしばらく書いてみよう。
最後に、素敵な希恵さんのブログはこちら。
言葉に温かみと重みが感じられるブログ。
そしてもうひとう最後に
今回、講座を催してくれたあっちゃんこと
ありがとう~~~!!!
それでは、今日も良き一日でありますように🎵
お読みくださりありがとうございました
よかったらポチッとお願いします