
山のような課題をだされ、毎日学童に行ってそんなに退屈はしてないだろうけど、学童の環境考えたら、よっぽど学校の方が密度は低いけど。
それでも開所してくれてることに感謝

私は仕事は忙しくなる一方で休みなんかとれない

何が大変って。
お弁当

週末はお弁当用のストック作りに追われ、子供達が高校生になったらこんな感じなんだろうなって、先取りした感じ

米と野菜があれば何とかなるか。下手に買いだめしないで、あるもので何とかしていかないとっ!
最近、野菜鍋が多くて子供達からブーイングですが

世間はあれが悪い、これがおかしい、こうすれば良かったなど批判が高まってるけど、色々と思うところもあるけど、この現実を受け止めて、
こっからさきどうやっていくかを逆に楽しみとか作りながら探して乗り越えていくっ!
当たり前のはずが、当たり前じゃないこと、健康の大切さに気付く
あと一ヶ月後に本当に学校が始まって、いつもの日常に戻るかも不確かだけど、今はただ、
目の前にあることに感謝を

除菌除菌って、手を石鹸で洗って、アルコールで消毒かぁ。
うーん。アルコールは除菌だけどウイルスには効果ないって言われてるし、ウイルスなら次亜塩素酸って言われるけど薄めようがこれを手に毎回スプレーしてたら、手荒れ間違いない。
皮膚が薄いうえに、バリア機能低下して、返って抵抗力下がるのでは?とか色々思うこともあり。
常在菌まで減ってしまって、まるで抗生剤のようになるのでは?とか思うけど
今年はインフルエンザが減っているのは手洗い、うがいの効果ですかー?
なんか、どうなんだろう。とはいえ、医療従事者の私は決められたことは必ずせないかんわけで、手洗いマスク消毒必須ですが

たくさん笑って、運動して、寝て、食べて
やっぱり基本が1番大事

1番気がかりなのが、子供達の運動不足。
毎日私の考案した筋トレメニューさせてるけど、外で走り回ったり、ストレス解消出来ないのはなぁ。
山とかだったらいんだろうか。
休校前に
みんなに配ろうと思ったけど出来ず。
家でもいつか作ってみよう。
さぁ、楽しい時間を過ごせるように、
このサバイバルの時代を逆手にとって、
免疫力アップのため、たくさん笑えるよう
母の修行は続く。