もうすぐ小学校にはいるのだけど
凄い準備に苦戦しまくったーーーーー
甘かった。考えが甘かった。。。。
みんなこんなの乗り越えてきてるのねーーーー
そう!!!道具入れやら給食袋
全てサイズきっちり指定されてあるから市販品がない
超がつくほど不器用な私に縫えですって
そりゃこんな顔文字なるわな。。。
苦手の思い込みをはずせーーーーーーって
簡単やないわ
てなつっこみを自分でいれつつ
12月からこっそり準備
とりあえずミシン 憧れのミシン
きっかけがないと絶対買うことのなかったミシン
あーーーーーミシン
たくさん調べて何回も手芸屋にみにいって結局
楽天で買ったミシン
初心者には使いやすいけどパワフル。JUKI のカロス
人形の洋服作ってみたり下手ながら頑張ったけど、
巾着縫うのにどれだけの思考を使うのか・・・・とほほ
チョコレート欲しくなるわ。
でもブックカバーだけは特殊すぎて
普通の形じゃないのよ。
調べたら福岡だけらしい しかも一部の地域で特殊なの
売ってないの。さんかくやに頼んだら材料費別で2000円かかるの
キルティング買ったら5000円はとうに超えるの
でも入学説明会で見せてもらったブックカバーはそれはそれは
初心者の私がエベレスト登るような難易度
はは。笑えない。
でも調べたらちゃんとハンドメイドで売ってる店があるじゃないかーーー
(バザーの時期は出回ってるらしいけど)
土曜日あいてるタイミングで行ってきました
gocochi ブログはこちら
糟屋郡志免町片峰1丁目
古民家を改造してカフェもやってらっしゃいます
ランチいつか行きたいなーーーー。
そしてここはたくさんのハンドメイド作家さんのグッツが売ってるーーー
とってもかわいいハンドメイド作品がたーーーーくさん売っております
是非!!近くにきたときは行ってみると心がほっこりします
ランチに行ったかたはどうだったか教えて欲しいわ
そこで探したブックカバー
これこれーーーー
中が筒になっているというミラクル
地域は違うけど何とかこっちのタイプでも良いみたい。
(本当はちょっと違う形だけど)
しかも2000円と破格
とっても丁寧に作られているのが糸をみると伝わってくるーー
乙女心をくすぐるデザイン。
可愛いのが好きな長女が選びました
マジックテープとホックは自分でつけました
こちらは給食袋とナフキンと マスクのセットで1000円
とはいえ、地域が違うので若干サイズが違う・・・・・くくく・・・・
なんとか乗り切って欲しい 笑
でも母も頑張ったでーーー
とりあえず便利袋とシューズケースは作りました。
シューズケースの上を三つ折りするの忘れた
ナフキンも長方形の形だから市販でももちろんないから、
2枚程つくり、もうクタクタ
2日間かけて何とかこれで準備ok
ソーイングの本も読んで
![]() |
ソーイングの基礎 (いちばんよくわかる)
Amazon |
よく読むと、ボタンつけからもろもろ
いかに自分が基本すっ飛ばしてたから
いたた。
子供のスカートぐらい作ろうとはりきってガーゼ生地を買ったものの
タグも切ってない状態
いつになるのやら。
でもミシン
買って良かったなーーーー
裾上げくらい自分でできるようになりたいわ。