10月26日(土) 10時~12時 in福岡
お待たせいたしました~

待望の待望の
「経血コントロール 改め 生理トレーニング
女子のおまたぢからを満開にするワークショップ」
のご案内です




前回、今年の3月に けいちゃん主催で 福岡で開催した
経血コントロール講座では30名満席、お席増加するも40名満席となった
大人気講座です

講師は、ベリーダンサーでもあり、元看護師でもあり、
0歳児のお子様をお持ちの あいかさん(旧:ふゆさん)
全国で、女性の生理を正常に戻すためのセミナーや易しい解剖学講座などを開催され
各地で満席の講座をされ活躍されております
私がそもそも、あいかさんのブログをみて
ケミナプは経皮毒があるから、布ナプキンに!!
という人が増えていると思います。
が、その布ナプキンの洗濯について鋭くついた記事

特に私が驚いたところに、下線をひいております

正常な生理は
3~4日で すっきり終わります
「経血コントロール」で調べると
経血を膣にためて出すと書いてあったりしますが
うーん。。。。違うよね
子宮内膜が はがれるのを察知できるからトイレで出せる が正解
膣内には そこまで経血はためられませんし
だいたい 排泄すべきものを ためておいてはだめだろう・・・
健康で正常な生理であれば
夜寝ている間に排血することはありません
基本的に 常温は体温以下です
体温以下のものを おなかにいれれば 体温はさがります
胃を冷やせばその下の子宮をダイレクトに冷やしてしまう
子宮や骨盤内は可能な限り冷やさないことが大切です
これはいついかなるときも、です
平熱が大事36.5~36.8℃はほしいです
(ありますか?みなさん?)
排血をお手洗いでできればナプキンも汚しません
ケミカルナプキンは 早急に使用をやめたほうが いいと お伝えしているシロモノ
けれども 布ナプキンについても おすすめはしていません
ケミカルナプキンは 子宮を冷やします
あれ 「紙ナプキン」じゃないよ?ビニールであり、プラスティックです
燃やすと ダイオキシンが出ます燃やしたら ダイオキシンが出るもんを
おまたにあてておくのを いかが思いますか???
タンポンは 吸収体をまんま子宮口に 接着させます
百害あって 一利なし
急な海水浴や 予定してた温泉旅行だって、経血コントロールで お手洗いで 排血してれば風呂も海も もらさず入れますよ
(Hだけは個人差ですし、海は生理中のからだを冷やすから おすすめはしませんが・・・・)
陰部の 経皮吸収率 前腕部を1とすると 陰部は40
いいものは 吸収するから よいでしょうが(よもぎとか?)
悪いものも ばんばん 吸収してしまうというわけです
ケミカルナプキンは 化学物質であり 燃やせばダイオキシン
おまたにあてて 子宮が 吸収してゆくと、子宮が冷えます
経血が 子宮内で 固まる。また 排血ができなくなり 生理痛がおこる
そして ケミナプに排血すると においが出る・・・
経血が ケミナプにより 化学変化したにおいですな・・・・
だからといって 布ナプキン?
わたしは すすめていませんね
血液がついたものを 使いまわすなんて発想はありえませぬ
ただ アルカリウオッシュで 洗うのであれば、消毒作用はありません
のこったタンパク質に 雑菌の繁殖などがおこれば 本末転倒
安全なものが 非常に危険なものに変わります
非常に不衛生
となると
ケミカルナプキンも 布ナプキンも
安全性は 結局どっちもどっち どんぐりのせいくらべ・・・・
(里子先生の名文句です)
布ナプキンを 使うのであればアルカリウオッシュのあと
しっかり 酸素漂白をしないと、理にかないませんね・・・・・
キーキー言いながら 必死こいてやることじゃなくて
なにか起きた時に 適切に 処理できるようにってこと
家庭内ナースは ママなんだよねぇ
なので 布ナプを 使う場合は
衛生面のことを 考えたら酸素漂白まで していただきたいですね
(残念ですが そこまで 提唱して販売しておられる 業者様は みつけられておりませぬ・・・
んだから 布ナプは素人さんが 編み出したもの なのだな~と思うのです)
なにがいい悪いではなく
そもそも
経血は お手洗いで 出していたんですから
自然な生理に 戻せばいいだけ
そういった もともとある機能を 退化させているから
現代病のような
本来 感さしないような ウイルスが 原因の 子宮頸がんやら
子宮内膜症
子宮筋腫なんかがおこるわけです
で 尿漏れ
臓器脱
これらは もう他人事じゃない人多いよね
すべて たったこの100年足らずで
からだを なまけさせている 残念な結果です
これらの疾患は
もれなく みんな 冷え性をもってること 多いですね
平熱が低い
布ナプうんぬん
ケミナプうんぬんではなく
退化している機能を取り戻すこと
ここが 一番の課題です
詳細、この続きは 。。。 こちら
どうです


あいかさんの記事に本当に落とし穴に気付かなかったな~と
そもそも、経血はおトイレでだすもの

小さい子をお持ちのママさーーーーん
子供のトイレトレーニングやる前に、自分の生理をトイレださないかんでしょーーーーーーーーーーーーー゛(`ヘ´#)
(はい、私です。。。。。。)
もちろん、ママさんだけでなく全ての女性です
全ての女性が意識をもってトイレで出すということで
ナプキン買わなくていい、洗わなくていい
骨盤底筋の使い方をわかっていれば、老後の尿もれの心配がなくなる
そして、星子ちゃんも記事にしておりましたが、小学生の尿漏れも
増えているらしいです

はい、ここで私の臨床経験の場を話しますと、、、、、
作業療法士現役時代のときは、市からの委託で介護予防教室の
体操講師を3年間しておりましたが、
ほとんど参加者は女性
しかも、お悩みで一番多いので 「尿もれ」でした
そのときも、尿漏れ予防体操なんぞしておりましたが
高齢になってやっても、なかなか感覚が難しい
そして、尿漏れすると外出するのが嫌になり、
水分多いとトイレ近くなって、尿漏れひどくなるからと
脱水になる・・・・・・・(・_・;)
この時代で、この多さ。。。。。。
車ばっかり乗って、畑仕事もせず、洋式トイレばかりの私たちが
老いたとき、確実に尿パッドは当たり前の時代が目に見えてしまう
YOU それでいいのかーーーーー





あかんやろっヾ(。`Д´。)ノ
(あ、九州人です)
そんな方は、経血コントロール講座へGO

おもらし生理卒業レッスンです

し・か・も
今回、和室をお借りしているので
前回3月の福岡講座で受講された方は会議室の参加だったので下記のエクササイズ
など、実際に出来ます。
ので再受講もok大歓迎です~


あいかさんの経血に関する記事でここだけは、読んで欲しい記事





【経血コントロール・おまたぢから満開ワークショップ】
【内容】
本は読んだけど、実際どうやっていいかわからない!
経血コントロールについての実際を あいか的テクニックで レクチャーします
(経血コントロールをやってみよう 生理痛はないのが当たり前です!!!)毎日できる&続けられる簡単エクササイズ





お申し込み詳細
ご不明な点は、下記までどうぞ♪

