今日は、とっても尊敬している
きっず~なの いっちゃんの主催するイベント
My塩を見つけよう!塩のでき方・選び方
の講座に行ってきました

塩って、単純に工場で大量生産されている食塩といわれるものと
天日干しで作る塩との2種類かと思ってたのですが
ちがーーーーーう




塩の歴史から、作り方
そして、工程によって全然ミネラル・マグネシウム・カルシウムの量が
変動することに驚き


こりゃ、素晴らしい講座でした

天日といっても、大きく3種類あって、それによって栄養価も違う。。。。
なかには、工業用に作られている天日塩もあって
衝撃ーーーー
やっぱり海外のお塩はちょっと。。。。
いっちゃんが自ら用意している50種類のお塩たち

色々と味比べしながら、料理によって使い分けたり
これで、裏を見ればどんな工程でどんな栄養素があって、
体でどんな働きがあってがわかるようになるの

珍しい塩もたくさんあって興味津々でした



梅塩や、満月のときだけに作る塩、アミノ酸が入っているお塩まで~
そうそう、揚浜式っていう手間ひまかかる塩は
石川県の能登半島で作られる1社しかないのだって

いっけん、天然の塩のように見えて添加物が入っているか知る方法
の塩の見分け方はほんと、必見です~






トータル的にいうと、やはりベースのお塩は
私は、またいちの塩だな~と思ったのでした

いっちゃんも、またいちが多く使うとあったけど、
それぞれ自分の体にあったものを、体の状態や料理によって使い分けるのがいいよね

それから、好きな気になるお塩のお持ち帰りも1品出来たので
私は満月の塩という沖縄で売られている珍しい塩をチョイス

よくよく書かれているのをみると

なんか、こういうの好きだな~。7月の満月にちょっとこのお塩をとってみよう♪
梅塩たぶん、今日みたのと同じかな~
- 【お中元ギフトは梅干ブランド五代庵の梅干で】五代の梅塩260g[レディース][メンズ]
- ¥525
福岡では、マキイさんにあるみたいですよ
これでおにぎり握るとかなり美味しいみたい
にしても、やっぱり、いっちゃんはよくよく勉強されていて
塩の工場見学もとても行かれているみたい
私も家族で行ってみようかな~
いっちゃんは、とても素敵な人やな~。
今週は、野草ランチ会 でもお会いします
いっちゃんが主催するイベントはたくさんあるので
福岡の人は要チェックですよ~
http://ameblo.jp/kids-na2010/