前回のブログでは、
「どうなりたいかがわからないときは、
『勿体ない』の奥にある気持ちを
見つめてみよう」
というお話をしました。
今回はそこからもう一歩進んで、
「私はどんな気持ちで暮らしたい?」を
見つけていくお話です![]()
片付けがうまくいく人って、
『どんな気持ちで過ごしたいか』という
目的地を決めています。
片付けはモノを減らす作業ではなく、
自分の理想の暮らしに
近づくための行動だから。
目的地があることで、
わたしたち脳の「RAS(ラス)」という
フィルター機能が働きはじめます。
これは、意識していることを
優先的にキャッチしてくれる
脳の仕組みです![]()
たとえば
「赤い車が欲しいな」と思った途端
街中でやたら赤い車が
目に留まるようになった🚗
そんな経験、ありませんか?
(赤い車ってこんなにあったんだ!ってびっくりします)
それと同じで、
「スッと心が落ち着く
キッチンにしたい」と思うと
自然とそのための行動が
見えてくるんですよね😌
例えば
使っていない調味料を見直す。
お気に入りの器を取り出しやすくする。
動きやすいように動線を整える。
といったように
意識を向けた方向に
脳が答えを探し始めるんです!
先日、卒業生さんとのお片付け会で
こんな感想をいただきました。
手を動かすと片付いて、
こういう時間がいろんなことを
気づかせてくれることを思い出しました。
どんな気持ちで片付けたいかを
確認しながら進めていたら、
お片付けスイッチが入りました!
(ご感想ありがとうございました。)
彼女は、ただ『モノを減らす』のではなく、
『気持ちを確認する』ことから
スタートしたんです。
その結果、動くたびに思考が整理されて
自然とエネルギーが湧いてきた✨
まさに「目的地を思い出した瞬間」でした![]()
ここから、
お片付け会に参加してくださった
みなさんのafterをどうぞ↓
片付けて美味しいご飯を作りたい!
そんなことを思いながら手を動かしました。
ついつい、置きっ放しのものをリセット😊
朝のティータイムにお気に入りのハーブティーを
ゆっくり選びたい!と引き出しを片付けました。
今日はどんな気分で過ごしたいか
ぴったりのメッセージで選ぶのも楽しそう![]()
キッチンの背面をスッキリさせて
気持ちよく過ごしたい!
ガラスの小物たちが光を運んでくれますね![]()
ご参加ありがとうございました。
片付けは、
「やらなきゃ」から始めるよりも、
「どうなりたい?」から始める方が
迷いが減って動きやすくなります。
目的地が決まると
脳が自然とそこへ向かう道を
探し始めるんです🚩✨
『あれもこれも片付けなきゃ』という焦りより
『これを整えたい』という
小さな意欲が湧いてきます![]()
今の自分の現在地を知って
行きたい場所に旗を立ててみる。
その旗が、あなたの行動を
導いてくれる【道標】になるんですよね💫
悩んだり、迷って止まってしまうより、
「こんな暮らしがしたい」と
思いながら手を動かしてみましょう。
でも
ちょっと理想がわからない…![]()
そんなときは、
私と一緒にあなたの理想の暮らしを
想像してみましょう🕊✨
ただいま公式LINEにて
『30分無料個別相談会』を
行っています♪
私と一緒に小さな一歩を
踏み出しませんか?
ご希望の方は
公式LINEにご登録後
『個別希望』と
一言メッセージください♪
▼公式LINE 友だち追加はこちらをクリック↓
さらに!!
私の公式LINEで
今だけ限定
『お片付けやる気スイッチを
押す3つの方法』を
プレゼントしています🎁
ぜひ受け取って
小さくお片付け進めてみてくださいね!
公式LINEのお友達登録は
下の画像をクリックしてね↓
▼
よく読まれている人気の記事
𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃🕊
Instagramはこちらをクリック↓
掲載のお知らせ
インテリア雑誌 エフジー武蔵発行
『&home』Vol63
掲載していただきました。
LIMIA掲載記事です。こちらもご覧ください!























