お片付け 整理整頓 断捨離 | 片付け×暮らしサポート|散らからない仕組みで2度とリバウンドしない部屋作りを叶える/坂本純子/埼玉

片付け×暮らしサポート|散らからない仕組みで2度とリバウンドしない部屋作りを叶える/坂本純子/埼玉

どこから片付ければいいのかわからず、結局今日も何もできない…。
「もう1人では限界」と悩むあなたへ。
片付けに追われる毎日から卒業して、本当にやりたかったことを楽しめる♡
そんなマルっと人生が変わる片付けメソッドをお伝えしています!

 

 

 

休日頑張って片付けたのに

もう元通り…


 

「片付ける意味あるのかな…」

「どうせまた散らかる気がする…」


 

そう思うと、

なかなかやる気が出ません。

 

 

あなたはこんなことありませんか?

実はこれ、私の元に多くいただく

お悩みの一つ。

 

 

片付けてもすぐに元通り

 


このような経験があると

「がんばってもムダ…」と思い

やる気が出なくなることも

自然なことですよね。
 

 

 

 

でもね。

そんなときこそちょっと立ち止まって、
「どうして私はやる気が出ないのかな?」

って、
自分の気持ちに目を向けてみませんか?

 

 

日々、家事や子育て

仕事などで忙しい私たちだからこそ

 

 

「本当はどう暮らしたいか」や
「どんな空間が心地よいか」といった、

あなたの“理想”“心の声”に気づき

 


気分に振り回されない

「あなただけの整え方」

見つけることがとても大切。

 

 

すると

気合いや完璧を目指さなくても
あなたのペースで心地よく片付けが

進むようになります。

 

 

今日はそのヒントを5つ

ご紹介しますね!

 

 

image

 

 

例えば、わたしの場合

この5つを大切にしています。

 

 

1.ルーティン化

 

 何かとセットにして片付けや掃除をする。

 朝食のあと

 食器を下げる→洗う→しまうナイフとフォーク

 (ここまでがセット)

 


2.時間を決める

 

 5分だけタイマーで時間を測る。

 短い時間だかこそ気軽に始められます時計

 そこから乗ってきたら

 もう少しやることもあります!
 

 

3.できた自分に○

 

 朝イチに手帳へtodoをメモ。

 できたものから☑️していきます合格

 それだけで、達成感がUP

 

 

4.五感を整える

 

 好きな音楽で気分をあげる。

 ノリノリでこの1曲分♪と動いてみる音符

 意外と楽しくなります笑

 

 

5.「気持ちいいことしよう!」といってみる

 

 「片付けよう」ではなく

 使う言葉を変えることで脳を騙す

 脳って自分の口から出た言葉に

 騙されるんです🤫
  

 

 

 

リバウンドしたらイヤだな。と

やる気の出ない日も

無理に気合いだー!とせずに

 

 

あなただけの整うリズムを

小さく重ねることで
 

 

片付けってあなたのペースで

ちゃんと前に進んでいきます。

 

 

あなただけの整え方を見つけることで

無理なく、心地よい暮らしが

続いていくんです。

 

 

散らかった部屋にイライラしていた毎日が

「この空間、なんか好き」って

思える毎日へ虹

 

 

今日もあなたは

本当によくやってる!

 

 

image

 

 

「わかってるけど、なかなか

片付けが進まない…」

 

 

そんなあなたへ、まずは気軽に

受け取ってほしい片付けのヒントを

LINEでお届けしています😊

 

 

『お片付けやる気スイッチを

 押す3つの方法』

 

プレゼント中🎁

ぜひプレゼントを受け取って

小さくお片付け進めてみてくださいね!

 

 

公式LINEのお友達登録は下の画像をクリックしてね↓

 image

 

 

 

 

Instagramはこちらをクリック↓


 

掲載のお知らせ

image

インテリア雑誌 エフジー武蔵発行

『&home』Vol63

掲載していただきました。



LIMIA掲載記事です。こちらもご覧ください!
image