ご訪問ありがとうございます。
埼玉県川口市
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
ルームスタイリスト1級
親・子の片付けインストラクター2級
坂本純子です。
マルミハウジング スタッフ
モノ・ココロ・おかたづけのことを
お伝えしています。
お財布を新調しました。
何年も、お財布を探していて
ずーっと探していたからこそ
決めることに時間はかかりませんでした。
レザーの色、手触り、シワの入りかた
ひとつひとつ確認しながら
経年変化を想像して
ステッチの糸もレザーに合わせて
何本もある中からコレ!というものを
選ばせていただきました。
デザインも素敵で
小銭入れはチャックがないので
大きくガバッと開きます。
カードを縦に収納できます。
探すのが面倒くさい!
すぐに見つからない!
すぐに出せない!しまえない!
そんなストレスのないお財布。
使いやすくて気に入っています。
さて、今日の本題。
お財布の片付け
お片付けが苦手だなー。という方には
小さなところから片付けて
成功体験をしてもらいたいと思います。
まずは、いつも通り
①全部出す
□お金(小銭・お札)
□レシート
□カード
□その他(お守り・薬・写真など)
②分ける
□カテゴリ別に分ける
・上記のようにカテゴリー別に分けてみる。
カード類はさらに
クレジット、免許証・キャッシュカード
ポイントカードなど分ける。
□要るモノと要らないモノにわける。
・家計簿を書かないのに入っているレシート
・期限の過ぎたクーポン券・ポイントカード
・しばらく使っていないメンバーズカードなど
別の場所で保管していいもの。
捨ててもいいもの。と出てきましたか?
③戻す
必要なモノを戻していきます。
カード類でもよく使うモノは取りやすい場所へ。
たまにしか使わないモノは奥の方へ。
カードにも戻す場所をつくることで
探す手間が、省けますね!
収納って容量が大きければ大きいほど
ついつい沢山入れてしまいます。
少しミニマルになった私のお財布
カードの量が半分になりました。
お財布も、お金のお部屋と思うと
キレイにしてあげたくなります。