心音(ココネ)書道 -50ページ目

4月の課題より

4月の競書課題締め切りました。

写真は、五年生『信念』
三年生『鳥』



硬筆、五年生、六年生です。



さぁ、また次の課題も頑張りましょうーー!


エコエネワークショップ

本日ウイングウイング高岡にて、北陸電力さん主催のエコエネワークショップ、書道、で講師をさせていただきました。
短い時間の中で皆さんそれぞれの素敵な『風』を仕上げました!








半紙で練習し、最後は色紙に仕上げました。
皆さんの集中力にビックリです。
よい経験をさせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

今日は昨日とうってかわって暖か。
今日こそ桜を見ておこう!と思い高岡古城公園へ来ました。
もうだいぶ葉桜でした。


エコエネワークショップ

土曜日のエコエネワークショップの準備をしています。
参加者の皆さんに「風」を書いてもらいます。
古典に基づいて。
こんな時にプリンターが故障しまして、、
ピンチはチャンスと言うことで、、
手書きベースで進めております。。
皆さんそれぞれの素敵な風が出来るはず!!
です!


楽しんでまいります。

気分転換

今日は、八尾へ染色家中田朋子さんの個展をみにいってきました。中田さんは、毎年11月に2人展をさせていただいている大切な私のパートナーであり、人生の大先輩であり、大好きなアーチストさん。

八尾の町も久しぶり。
素敵な場所でのナイスマッチングーな展覧会でした。
蔵、レコード、庭、染、町、人、
カレー、コーヒー、、、








バタバタの毎日で、
せっかち、イライラがいつも以上にでてきて、
心も少しバタついていたけど、
とってもいい気分転換になりました。
リフレッシュってのは大切なもんやなーーと感じた日でした。
感謝。


リズム

いくつかの法帖を勉強していくと体感できるのだけど、

その古典の書き手によって、書いているリズムや呼吸が違うから、これを臨書していくと、

なんだが音楽を奏でているような感じ、、になれる。


激しいロックにあたるようなものもあれば、

静かに流れる川や風のようなものもある。
荒々しいもの、穏やかなもの、
うちに秘めたもの、爆発気味のもの、、
そんな事を思ったりして臨書してみると、
書道もなお楽し。

これが書道の楽しいところのひとつかもしれない、、と思いながら今臨書しています。
音楽を奏でるように「書」を書きたいものです。

書道は音楽に近いところにもあるよ!


 

作品展

5月6.7日に心音教室のみんなで、
作品展を開催いたします。
高岡文化ホール、
二階、三階の展示ホールにて。

現在、作品制作中です!!


思うこと

子供の才能は無限であって、

書道を通じてその才能を少しでも引き出したいと思っています。

縁があって私のところにやってきた子供たちには、一人ひとり本気で向き合っているつもり。

 

とはいうものの、子供の場合は、親の意思や思いで、来てくれていますよね、

お金を出しているのは親だし、親が私を知ったから、近所だったから、という理由で来てくれていると思います。

時々、こんなことを口にするママがいます。

うちの子は、全然ダメだから、、とか

続くかどうかもわからないから、、とか

 

こんなマイナスな言葉を出だしからはかないでほしい。

私はみんな才能に溢れているし、みんな上達するし、いいものが引き出せると真面目に思っています。

それなのに、親様がこんな風に子供をみていたら、上達するものもしないし、

続ける、継続するということの大切さをわかってほしいのに、辞めるかもしれないという前提でスタートするのはいかがなものか、、やるからにはきちんと続けようね、と親も言うべきではないのかな。。

 

私は少しテンション高めかもやけど、そこに引っ張られてでもいいから、書道を楽しみながら学んでほしいな~って思います!

 

講習会

昨日は臨書講習会に参加しました。

今回の題材は、
貫名菘翁の「刑子愿千字文」

儒学者であった菘翁は、書も達筆で、幕末の三大家として高い評価を、うけています。

さて、この方帖は、初体験という訳で、
どんな風に書けばよいのやら??と自分なりに悩みながら書いていましたが、講師の澤江抱石先生の筆遣いを見、指導を受け、一日書いていたら✨、以前よりは少しは書けるようになったと実感しました。


先生も言ってらっしゃいましたが、人の書いている姿や、呼吸、リズムを、そばでみて盗むのが、上達するには早いよと。自分一人で法帖に向かって静かに書く事も大切だけど、最初の10年はまず人の書き方や筆遣いをみて学ぶと良いよと、、
その通りだと思いました。

 

その滑らかな筆の動きと、細いのに強くてバランスの良い字形にうっとりしました。

同じ人間の手が、こうも違って書くのか~って感じですね、、

今回は、「筆の角度」というところの大切を学びました。んーー難しいです。

どんな角度で筆が入ったり、動いたりしているのかを掴むこと。

場所移動

木曜日の高岡通町教室ですが、
通町の公民館が、
3月4月と御車山町祭りの準備の為、
使用出来ないという事で、
木舟町の山町茶屋向い、
室崎家〔室崎琴月生家〕にて
お稽古いたします。
しています。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m