ご覧いただきありがとうございます
ドーサ
ビリヤニ
ミールス
ジンジャーきいてて美味しかった

先日、チェンナイに住んでいてもホテルでちょこっとしか食べない南インド料理をあえて食べに行ってみました

私の浅ーい知識によると南インド料理と言えば



南インドは北インドと違い菜食主義の人が多くてベジ、ノンベジとレストランでもメニューが分かれていたり、ベジオンリーのお店もあります。スタバでさえ分かれてる!→こちら
なので日本人がイメージしているインドカレーやナンは南インドでは基本食べません

もちろん、北インド料理屋さんとしてはいくつかありますよー!
仙台の牛タン屋さんが東京にもあるみたいな感じでしょうか
→勝手なイメージです。。

今回はというとその中でもミールスという南インドの定食のようなもので、おかずとごはん、デザートまでのってくる場合もあります。本来はバナナリーフにのせます!
(北インドではターリーと言われているみたいです。)
私チェンナイに来て2回目のミールス

1回目のお店は→こちら
お友達に教えてもらったのがこちら。
Paati Veedu
またまたこんなとこにあるの!?というくらい地元感ある場所に急に現れたオシャンな建物

期待が高まります。
店内写真撮れなかったのですがすごーく内装もモダンな雰囲気が素敵でした

メニューはというとタブレット!
バンコクではよく見かけましたがチェンナイでは珍しくハイテク!
だいぶピンボケですが、私たちは左上のランチセットをオーダー

お友達オススメのミールス

辛さは控えめでオーダー。
なんとこれ全部がミールス
↑

予想外の量に内容にびっくり

まずはジュースから。
どれも甘くて美味しいですが真ん中スイカジュースが一番安心する味

でも後々この甘さがいい仕事します

スターターはこちら。
真ん中がひよこ豆なのはわかりますが、あとは何を食べてるかよくわからず

一番手前のコロッケみたいなのが個人的には好み

ひよこ豆も辛くて美味しかった

いよいよミールスっぽいものが登場

プーリー(チャパティの生地を揚げたもの)やポンガル(サトウキビで煮たおかゆ)、サンバル(カレースープのようなもの)、ダル(豆煮込み)、ココナッツのデザート的なものもついてました!
わあ

どれも美味しい

サンバルが美味しい〜

ポンガルも初めて食べましたが思ってたより美味しかった

危うく全部食べそうでしたがお友達にこの後もたくさん出てくるからとアドバイスもらい控えめにいただきました

お次も炭水化物

パンプキンのヨーグルトカレーのようなものにミントごはん。
スープ付き。
本当だ、、ペース配分考えないと最後までもたない。。
またまた控えめにいただきました。
ついにメインのミールス

バナナリーフにのってますね〜
そしてまたまたごはんに大量におかずが

これは確実に食べきれない

大分ボケてますがこちらもミールスについてきました。またまたサンバルが!
全部味見しましたがいろいろ食べてるとサンバルが一番美味しかった

最初の3種類のジュースが箸休め的な感じでいい仕事してくれました!
ミールスの食べ方として本来はスプーンなどは使わず手で混ぜて食べるのですが、さすがにこちらの高級店はスプーンが用意されてました

高級店にも関わらず見渡せば周りはインド人でいっぱい

ようやくデザートがきました

はーい、どれも甘そう。。
真ん中の白いデザートはココナッツミルクバターにお米が入ってました

この中ではブラックペッパー入りのおせんべいが美味しかった!好みの味!
他は高カロリーすぎて一口で断念。。
早々と口直しにセット内でおかわり自由のドリンクを注文。
1杯目はブラックティー。
2杯目はマサラチャイ。
ジンジャーきいてて美味しかった

それにしてもすごい量

ペース配分に失敗して、私実はまだ食べられました
調整しすぎた。。

お値段ですがなんと1114.29ルピー



日本円にして1700円くらい。
前に行った地元の方が行く庶民的なミールスは190ルピー。
5倍ほどのお値段

もっと安いお店もあるのでかなりの高級ミールスでした。
でも大満足

せっかくインドにいるのだからいろんなお店のインド料理を試してみたいと思います

ミールス初心者にはオススメです

最後までご覧いただきありがとうございました
