まだ漠然としたところもありますが、年間スケジュールを掲載しました。

日時、開催自体の取り止めや開催日の変更、タイトルの変更等などなどがあるかとは思いますが。

こんなことしている団体なんだと思っていただけたらと思っています。

今のところ、8/2が8/9に、来年3月14日の親子自然観察会は、翌月4月になりそうです。

案内は作り直しました。

開催、お申込み等、決まりましたら、お知らせ致します。



このほかに、定例活動日に、森の保全活動を実施しています。

ホームページは、





3/8予定を、3/22に変更延期します。8日の天気予報が思わしくないためです。

でもそのおかげで、スプリングエフェメラルと呼ばれる[春の妖精]が開花するかもしれません。ひそむ虫探しもしましょう。スマホで撮りましょう!

お申込みは、エコパークさがみはら様へ。

042-769-9248

ecopark-sagamihara@mdlife.co.jp

よろしくお願いします。

お待ちしています。








申込フォームはこちら



初めての試みです。相模原市教育委員会生涯学習センター様主催の6講座の一つとして、受講生募集を本日から始めました(12日)。開講が決まりました。

センター内の講義室での学びになります。そこで、スマホのアプリ「バイオーム」を使用します。植物、動物の情報をスマホ画面で確認するものです。

3月下旬、咲き始める「スプリングエフェメラル」などを中心に、春の花などを見て回りたいと企画しました。バイオームは、個人でご自由に使うことが出来ます。

相模原市広報「さがみはら」の15日発行に案内が掲載されます。


皆さんの参加をお待ちしています。

応募・問合せ先

生涯学習センター 042-756-3443

メール shogaku-center@city.sagamihara.kanagawa.jp


5/24 森さんぱ ひまわりの種まきと春のここももの森 にお出掛けください。


苔で外側が作られている。?

落ちていました。

どなたが住んでいたのかな。

シジュウカラ?

エナガのとは、違うような気がするから!

国道16号線沿いの伐採が始まっていた。大野台8丁目も始まった。中央緑地のトイレの反対側の老木伐採が昨日あった。

空がよく見えるね。

道路沿いに、伐採されていた。






「木もれびのの森保全・活用計画の見直し」が行われる。どんなふうになるのか、楽しみです。