ピラティスの効果 | ここもかのブログ

ここもかのブログ

2018年3月にやってきた保護犬ナッピーとの記録です…と始めましたが、ナッピーはこのあとすぐに肺水腫で虹の橋をわたってしまいました。その後、我が家にやってきたマルチーズのルンルンと野犬のエルメスと暮らしています

Rintosullに通い始めて2ヶ月経ちました

  • 汗だくにならない→着替え不要
  • マットいらない。水なくても大丈夫→荷物が少ない
  • ヨガより時間が短い(初心者用クラスは50分、30分クラスもあり)

ヨガより通いやすいので、結構な頻度でピラティスに通うようになりました


とはいえ、身体の使い方が難しく、初心者用クラス(upperとlower)以外をあまりうけていません


この2クラスは、お手本の動きをながめるだけの時間があるので、覚えの悪い私でも、「 ほうほう、次はこの動きね」と思い出す時間があるのがよいです


30分のクラスだと、横目で動画をみながら一緒に動くのですが、私の行っているスタジオは鏡もなく、自分のポーズが見えないので、同時進行はちょっと難しいなと感じています


あと、クラス名がすべて英語表記で、名前と内容が結び付かず、毎回「これ、受けたことある?初めてだった??」と不安になります


そんな適当な私も、さすがに骨盤ニュートラルとインプラントは覚え、骨盤を立てる、というのがわかってきました

これはヨガでも結構役にたっています

ハーフスプリットでは、骨盤ニュートラルを意識すると裏ももがのびるし、ハイランジやプランクトではインプリントにするとお腹に力が入ります


加藤まさおIRの有料クラスで教えてもらったことが、ようやく理解・実践できるようになりました!!!


最近はピラティスの事前チェックでも骨盤を立てられる=ニュートラルにできているので、ピラティス効果あると思います(始めたころは見事な反り腰でした)


ただ、やはり行って楽しいのはヨガ

あくまでヨガの補助としてのピラティス、というのは変わらないかな~