8月14日に受けた
人間ドックの結果が届きました。
前回の人間ドックは、
「頸がん」「心電図」で
要検査となりましたが、
今年はどうでしょうか?
開封するのは毎回ドキドキします。
今年の人間ドックは、
要経過観測が3つでした
肝機能、心電図、バリウム(胃)
→異常所見。年1の検査を受けてください。
一つ一つ見ていきますかね。
肝機能
総蛋白:L 6.4 g/dl (基準値:6.5-7.9)
A/G比:H 2.2 (基準値:1.1-2.0)
去年から肝機能、
引っかかるようになったんですよね。
飲酒していた3年前までは正常値だったのに、
禁酒してから数値が悪くなるとは…
蓄積されたひずみなのか。
心電図
去年の心電図検査所見は、
「平低T派、R波増高不良」で、
要精密検査になりました。
循環器内科を受診しましたが、
結果は問題なしで、
加齢のせいと言われて終わり
今年の心電図検査所見は、
「軽度の陰性T波」。
※陰性T波とは、
虚血性心疾患や心筋梗塞などで、
心筋に障害が起こり
負担がかかっている可能性があるが、
健常者(特に女性)に見られることもある。
自覚症状や他の検査結果を踏まえ
総合的に判断する必要あり。
昨年末に胸痛があり、
循環器科内科で
ホルター心電図もつけましたが、
心臓に異常は見られず。
胸の中央の骨がズキズキする胸痛は、
相変わらず続いているので、
心臓なのか、他の何かなのか、
すっきりしないです。
バリウム(胃)
バリウムでひっかかったの初めて
食道、十二指腸は異常なしでしたが、
胃所見に下記の疑いが。
「粘膜下腫瘍(胃体上部)」
※「粘膜の下に」発生する腫瘍。自覚書状はない。
「ポリープ(胃体下部)」
※胃の粘膜表面がいぼのように盛り上がるもの。
昨年、胃カメラで
逆流性食道炎のけがあるといわれ、
今年(8月19日)に胃カメラを飲みましたが、
逆流性食道炎が少し悪化していただけ。
バリウムより胃カメラの方が
精度が高いので、
胃カメラで問題ないなら
大丈夫だと思いたい
要検査がなくてホッとしたけど、
年々引っかかる項目増えてきた
健康を意識して、
食生活、睡眠、運動には
以前より気を遣ってるのに
検診続きですが、
来週は2月の肺CTで見つかった、
肺結節の定期検診で肺CTを受けてきます。
年に2回とか受けすぎな気もしますが、
ここで問題なければ年1に。
どこか悪いと言われると、
気になりすぎてしまうタチなので、
取り越し苦労であらんことを
こちらは人間ドックの帰りに食べた
ラケルのオムライス
バターのしみたラケルパン❤️
温かいコーンクリームスープも
幸せの味でした✌️