行動力不足を感じているなら | 色と香りで豊かな人生を☆

色と香りで豊かな人生を☆

横浜市青葉区あざみ野の「ここいろ」keikoです。
オーラソーマ、声診断、アロマ等
色と香りの力を借りて「あなたらしく豊かな人生をクリエイトしていく」方法をご提案しています。
毎日を笑顔で過ごすコツ教えます。

こんばんは

 
私の最近のお気に入りは「トライ&エラー」
エラーを恐れないこと。
 
私は20歳で就職してから事務系の仕事をずっとしてきました。
(今は障碍者支援の現場職で事務とは無縁の人相手のお仕事をしています)
事務のお仕事って間違いや失敗は許されないようなところがあって。
いかに「正確に早く仕事をこなすか」が大切だったりする。
もちろん「もっと効率を上げる為にはどうすればよいか」という業務の改善は必要だけど
まずはマニュアルどうりに社内で決められた書式で書類をきっちり作成できるかが大切。
だからこそ自分の無意識に
「仕事は失敗してはいけない」
「間違いはダメ」「正確に」「早く」が刻み込まれていたりする。
 
でも個人事業主として自分で何かをやろうとしたら
失敗を恐れていたら何もできないんです。
私はまだ人に提供できるレベルではない・・・って思ってしまう。
 
どんなお仕事も失敗を恐れていたら
小さくなってしまうし、自分が苦しくなってしまう。
 
実際はやってみないと分からないことが沢山あって
失敗して学ぶことはとても多いんです。
 
「PDCAを回す」言葉があって。
(お仕事用語になるのかな・・・。)
P・・・Pian(計画)
D・・・Do(実行)
C・・・Check(評価)
A・・・Action(改善)
 
これを繰り返してサービスなどを向上させていくというもの。
机上の空論でずーっと計画を練っているよりも
失敗しても行動して改善した方がより生産的だってことなんですよね。。。
 
頭で分かっていても・・・失敗ってできればしたくないじゃないですか・・・。
「仕事=失敗ダメ」って構図が自分の無意識に刷り込まれているし・・・。
 
この無意識の刷り込みを打破するには。。。
「PDCA」を回してみるのがお勧めです。
小さなことでやってみる。
主婦だったら家事をする時に意識してやってみるとか。。。
 
実行して評価して改善する。
改善策を計画して実行する。それが前回より上手くいけば自信を持って更に改善する。
この成功体験が失敗への恐れから解放しチャレンジする勇気と喜びを与えてくれます。
 
私の場合は職場で実践しています。
最初は「一人ひとりの対応マニュアルは無いの~」って思ったんです。
でもそんな物は無くて自分で一人ひとりの対応を実践していく。
同じ対応をしても人が違えば反応が違ったりするし
その時の相手の気分もある。
観察して感じてどう対応するか計画→実行→評価→改善あるのみです。
こういう状態の時はこの声かけはNGだから今度はこうやって見よう・・・。
常にそんなことを考えていて気付いたら失敗も財産だと思えるんです。
「この対応はダメ」というのも知識のひとつ。
失敗を恐れて何もしなかったら何も起らないし何もできない。
そんな毎日の中で私の無意識は変わってきたと思うのです。
 
これが「PDCA」を回すってことなんだって納得できた。
言葉は随分前から知っていたし教科書で読んだ勉強でしかなかったんです。
でも今はこれをしないと仕事は始まらないのね・・・。って思うのです。
行動力不足を感じているなら「小さなことで一人「PDCA」を回してみる」ことはお勧めです。
無意識を変えるには成功体験を積み重ねることが大切ですから。