自分は何を望んでいるのか | 色と香りで豊かな人生を☆

色と香りで豊かな人生を☆

横浜市青葉区あざみ野の「ここいろ」keikoです。
オーラソーマ、声診断、アロマ等
色と香りの力を借りて「あなたらしく豊かな人生をクリエイトしていく」方法をご提案しています。
毎日を笑顔で過ごすコツ教えます。

こんばんは

 

10月から仕事で任されることが増え

やりがいとプレッシャーを感じる今日この頃です。

トライ&エラーを繰り返し

試行錯誤し少しずつでも前進して行けたらと思うのです。

 

そして先日新たに

「参加してみないか」とのお誘いを頂き

驚きと戸惑いと何よりも有難いという気持ちが入り混じり

「参加します」と即答し

自分の更なる前進を感じていました。

 

以前は仕事が増えることを

「任される」ではなく「押し付けられる」と捉えてしまうことが多く

それって私自身が仕事に対して

喜びとか遣り甲斐を感じていなかったから。

「面倒なことが回ってくる」みたいな感覚を持っていたました。

それでも何も抗議することもなく

仕事をこなしているから

だんだんと自分が苦しくなって転職を考えるようになる。

これが以前の私のお決まりのサイクル。

「なんで私ばっかり・・・毎回こうなるの?」とただただ思っていました。

 

私は20代の頃から周りに同情されるくらい仕事を任せられるタイプの人間でしたから。

頼みやすいとか、それなりにやりきるとか

まぁそんな理由だったのだと思います。

 

転職したって結果は同じなのに。

乗り越えられない課題はまたカタチをかえてやってくる。

 

今の仕事の中にやり甲斐を見出すとか

自分が苦しくならない範囲を交渉する(仕事量や報酬面を)とか

ただがむしゃらに頑張るとか

やり方は人それぞれだと思うけど

ただその場を離れることは何の解決にもならないと今は分かっている。

(あーもっと早く気付きたかった・・・。というのが私の本音)

 

その場を離れる決断をするのなら逃げるのではなくチャレンジする精神で次に向かうことを考える。

「何が一番辛いのか、自分は何を望んでいて、どうなりたいのか、」を掘り下げてから次に向かう。

仕事に対する思い込みは意外と根深いものです。

その思い込みから解放されると生き方は大きく変わります。

やってみたい職種にチャレンジするためにだったらその転職は無駄ではないはずです。

もっと自分を高く評価してくれるところに行くならそれもありだと思うのです。

自分の価値観が分かっていれば優先順位が決まってきます。

何かに行き詰った時はチャンスでもあります。

ただグルグルと同じところを回っているように生きるのではなく

本能が訴えている違和感というチャンスを掴むべく自分に向き合い自分を掘り下げてみる。

人に話を聞いてもらう、紙に書き出す、占星術や九星気学、数秘などで自分を知ってみる。

やり方は色々あります。もちろんオーラソーマも・・・です。

(私は全部やったかな・・・笑)

 

辛いと感じながら働いている(生きている)なら

自分を見つめる為に立ち止まる時間を持つことも大切です。

自分を探し続けて人生が終わってしまうのも問題ですが

本気で探せば自分はきっと見つかります。