普通挨拶は「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」とかなんですが、
娘は開口一番「いたいた~(痛た痛た~)」
と、手の指の掻き傷を相手に見せます。
※アトピーで治りにくく、一番手の届きやすい所なのでかくのがクセになってしまっています。
祖父母や園で会う他のお母さん達にも…
この間は法事で会った見知らぬおじさん達にも…
「痛いんだねー!」
とか、皆反応してくれていますが。
はぁ…変だよね。
これぞ、一方的なコミュニケーションって感じで。
知らない人にも話しかけることから
「すごいねー!人見知りしない!」
とも言われますが、
あぁこれが特性…やけに、馴れ馴れしかったりする。ってことかぁ…とおちこみます。
それから別件ですが、
ある湯呑みを見て、
「せんせーの!」と。
一瞬なんのことだろうと思ったのですが、
あ!これ家庭訪問時、先生にお茶だしした湯呑みだ!
よく覚えてるなー!しかも色まで!
これって、自閉症あるあるなんでしょうか?
記憶力すご!
それから、アパートの廊下に虫が死んでるのを見てそれから毎回そこを通るたび
「むーむーいないねぇ!」(片付けられていない)
と虫のいる・いないを確認するように。
ほとぼり覚めたら言わなくなりましたけど。
これも、特性なのかな…と思っています。